ラジオ何処へ#12:Estrada do sol

Estrada do sol (太陽への道) (A. C. Jobim)
 
おひさまがきて
あまつぶてらすよ
まだひかってる
まだおどってる
風にあわせてうたうたうよ
 
ほらきて
手をとって
外にでよう
なんだっけ
さっきの夢
泣きはらしていたこと
だって朝だよ
もう忘れた
手をとって
外はおひさまだよ
 
(試訳:細馬)
 
*手元に「タンゴ・サンバ・ラテン名曲集」という曲集があり、すばらしいことに新町洋子や谷川越二らがすべての曲に歌詞訳をつけている。この曲にも谷川越二の抒情あふるる訳がついているのだが、ここではあえて、原曲の語順をある程度活かした訳を新たにつけてみた。といってもわたしはポルトガル語が話せるわけではなく、辞書と首っ引きでどうにかした程度だから、内容はちょっとあやしい。

Life On Mars? by David Bowie (試訳)

「火星に生き物はいるのかな?」

ほんとにどうでもいいこと
髪がねずみ色の女の子には
なのにママはダメって叫ぶし
パパは出て行けっていうし
なのに友達はどこにも見あたらない
というわけでその子は深い夢へと歩いて行く
ばっちり見える座席にすわって
銀幕に見入る

でも映画は悲しいほど退屈
だってもう10回以上も見てるんだもの
あのバカどもの目にツバをはくことだってできる
なにがよく見ろだ

水兵、喧嘩するダンスホール
あらまあ、見てよあの原始人のヨイショ
なんてでたらめなショウ
ちょっとみて、保安官がなぐる無実の人
おやまあ、保安官は知るよしもない
これが大人気のショウってことを
火星に生き物はいるのかな?

アメリカの苦しそうな額見ればわかる
ねずみのミッキーは牛になっちゃったんだ
いまや労働者は名声のために闘う
だってレノンがまた売り出し中
ほらねずみが大挙して
イビザからノースフォーク・ブロードまで
「統べよ、ブリタニア」は歌えない
うちの母にも犬にも道化にも

で、映画は悲しいほど退屈
だってわたしが10回以上も書いた脚本だから
また書いてるところだよ
ほらご覧あれ

水兵、喧嘩するダンスホール
あらまあ、見てよあの原始人でヨイショ
なんてでたらめなショウ
ちょっとみて、保安官がなぐる無実の人
おやまあ、保安官は知るよしもない
これが大人気のショウってことを
火星に生き物はいるのかな?

Life On Mars? by David Bowie (試訳:細馬)

スターマン(訳)

“Starman” by David Bowie

何時だったっけ灯を暗くして
わたしがよりかかってたのはラジオ
誰かがロックンロールに針を落として「なんともソウル!」って叫んだ
そのとき大きな音がすっと消えたと思ったら
ゆっくりした声が電波に乗ってうなりはじめて
それはDJなんかじゃない、宇宙の音楽だったんだ

ほらあそこスターマンが空で待ってる
わたしたちに会いに来たいんだけど
興奮させちゃまずいなと思ってる
ほらあそこスターマンが空で待ってる
興奮をおさえてって言ってる
そしたらすごいことが起こるからって
あのひとわたしにこう言ったんだ
コドモタチヲカイホウセヨ
コドモタチニテワタセ
コドモタチミンナオドラセヨ

誰かに電話しなくちゃと思ってかけたのがきみ
わあすごいな、あの声が聞こえたんだきみにも!
テレビつけてみよう、あのひとが映るかも、チャンネル2で
見て窓の外、見えるよきらきらさせてる
わたしたちもきらきらしよう、あのひと、今夜降りてきちゃうかも
パパには内緒だよ、ぎょっとしてわたしたち閉じ込めちゃうから

ほらあそこスターマンが空で待ってる
わたしたちに会いに来たいんだけど
興奮させちゃまずいなと思ってる
ほらあそこスターマンが空で待ってる
興奮をおさえてって言ってる
そしたらすごいことが起こるからって
あのひとわたしにこう言ったんだ
コドモタチヲカイホウセヨ
コドモタチニテワタセ
コドモタチミンナオドラセヨ

(試訳:細馬)

【試訳】セサミ・ストリートのテーマ

はれて くもをはらって
あるけばほら いいにおい
おしえてください
えっとどっちがセサミストリート

あそぼう なんでもぜんぶオーケー
へんなおとなりさん
あってみよう
おしえてください
えっとどっちがセサミストリート

まるで魔法 じゅうたんで
どんなドアも全開
ごきげんなきみなら
ごきげんなら
なんてすてきに

(試訳:細馬)

“Deacon Blues” by Steely Dan

「ディーコン・ブルース」の成立の背景については、「Deacon Bluesについて(M. Myers “Anatomy of a Song” より)」を参照のこと。

 

“ディーコン・ブルース”

ついにやってきた意識拡張者の日
あれはおれの影
かつてはあそこに立っていた
つい昨日みたいだ
ガラス越しに見ていた
ごろつき、ギャンブラーたちを
いまはみんな過去

馬鹿だと言うかい
そんな考え方は狂ってると
でもこれは本物
もう夢を買ってしまったのだから
問うても無駄
キスしてサヨナラ
今度こそやってやる
越える覚悟はできているあの一線

[Chorus]
覚えてみようサクソフォン
ただただ感じるままに吹くんだ
スコッチ・ウィスキーを一晩中
そしてハンドルを握ったまま死ぬ
この世の勝者に名前があるなら
敗者にも名前をくれ
アラバマ大が「クリムゾン・タイド」なら
おれの呼び名は「ディーコン・ブルース」

もうあとがない
これじゃお笑いものだ
渡すものか
本物のロマンスのエッセンス
おれたちが知り、愛したものを分ちあおう
おれみたいなやつらと

啓示
この身を揺さぶる

ヘビみたいに這い回るのは
郊外の通り
女どもと乳繰り合うのは
けだるく苦く甘い
日暮れとともに起き上がり
街のことならまかせとけ
この世界はおれのもの
この世界をおれのホーム・スイート・ホームにしてやる

[Chorus]

ついにやってきた意識拡張者の夜
最後の一発をキメて
そろそろ行き止まりってところか
泣いてしまった、この歌を書き終えたとき
教えてくれ、プレイが長すぎたら
おれさまは自由
やりたいようにやるさ

[Chorus]

by D. Fagen and W. Becker (試訳:細馬)

“What a Shame About Me” by Steely Dan

 2000年の”Two against Nature” から。個人的にはスティーリー・ダンのなかでいちばん好きなアルバム。この”What a Shame About Me”は大学時代の同級生との再会を歌っているのだが、もしかしたら”Peg”で歌われているスターとなった女性とのその後かもしれない。少なくとも「昔の学校の頃に戻って」というところをきいて、「もう二度と戻るもんか、昔の学校の頃には」という”My Old School”の歌詞を思い出さないファンはいないだろう。2000年の歌ということもあって「おめおめ滑り込む新世紀 Sneaking up on the new century」という部分がいかにも情けない。最後のShame!という女性コーラスの切れ味があまりにすばらしいので訳に加えてしまった。


“What a Shame About Me”

一日仕事に精を出していた
ストランド書店で古本を並べてると
ふらりと入ってきたのはフラニー、ニューヨーク大学以来だ
あの頃はちょっと深い仲だったが
今の彼女の映画やショウやCDのことを話した
他に話すこともなかったから
彼女は言う、そうね、ハリウッドは暮らしやすいわ
ところでどう、あなたの方は

あいかわらず小説を書いてるけど
そろそろ潮時かもしれない
だって将来のことも考えなくちゃいけないし
このままかもだし
まったくこんなことになるなんてね
消え入りたいよ

彼女は言う、ねえ、誰かに会った?
昔の仲間に
ボビー・ダカインはブンセン賞をもらって
今度新作を出すんだって
アランはスティーマー・ヘヴンズの支店を持ってて
バリーはソフトウェア王でしょ
誰かが80年代のはじめに言ってたけど
今度はあなたが大物になる番だって

いや、それはただの噂だよ
まあ元気にやってるけどね
リハブから戻って3週間
その日暮しで
おめおめ滑り込む新世紀
消え入りたいよ

消え入りたいよ
大学のジェーン・ストリートに日が昇って
非常階段で女神みたいだったのは君

立ち話も話題が尽き
もうどん詰まりというところだった
じゃ、元気でねと言おうとしたとき
彼女はぼくの手をとってこう言った
「ねえ、いいこと思いついたんだけど
すごくすてきじゃないかな
タクシー拾ってわたしのホテルに行って
二人で昔の学校の頃に戻ってみるの」

そうだね、君はとてもそそるし
こうやってすごく近くにいるし
でもここはロウアー・ブロードウェイで
君が話してる相手は幽霊なんだ
よく見てごらん、すぐ目が覚めるから
消え入りたいよ
消え入りたいよ

恥!恥!

by D. Fagen and W. Becker (試訳:細馬)

“Razor Boy” by Steely Dan

 ”Countdown to Ecstasy” の二曲目。
 リッキー・リー・ジョーンズが言う「それはシニカルでもあるし、ちょっとなんていうか…女嫌いなところがあった。ほんと、自分たちが心底嫌ってる女に取り憑かれてる感じだった」ということばにまさにぴったりの歌。
 歌われている女性の浸っている男、レイザー・ボーイはドラッグ・ディーラー、もしくはドラッグそのもののようにもきこえる。そう考えると、これは1970年代版「ミニー・ザ・ムーチャ」なのかもしれない。サビのコーラスがひどく美しい。

“レイザー・ボーイ”
まだ昔のうたを歌ってるんだってね
ぼくはもう泣かない
これで終わりだってわかってたよね
もう何年も
君はギャンブルしたり片っ端からつぎ込んで
良き伴侶といようとしたけれど
ともだちが何人集まったら
君を笑わせることができるんだろう
君にはまだ歌ううたがあるだろうか
あのレイザー・ボーイがきて
君の淡い望みを奪い去っても
君はまだ歌っているだろうか
あの寒い風の日がきても
もうすぐそこまで来ているよね
君は平気なんだな
たぶん商売女でなきゃ
こらえることはできないよ、
失った哀しみを
もう明日なんかこないかもしれない、
眠ってしまったら
拒むことはできない
君にはまだ歌ううたがあるだろうか
あのレイザー・ボーイがきて
君の淡い望みを奪い去っても
君はまだ歌っているだろうか
あの寒い風の日がきても
by D. Fagen and W. Becker (試訳:細馬)

バビロン・シスターズ (Steely Dan “Gaucho” 1980より)

飛ばせ西へサンセット通り
そして海へ
ちょっとそのジャングル・ミュージック小さくして
街を出るまでの辛抱だから
これは一夜限りじゃない本格的なやつ
目を閉じればほらもうそこにいる
足りないものはない
パーフェクトな一日の終わり
そこに来る遠い光、湾の向こうから

バビロン・シスターズ シェイク・イット
バビロン・シスターズ シェイク・イット
ああ美しい 若い
「ねえ、わたしだけだって言って」

ああ、あのサンタ・アナの乾いた砂風がまた…

ハリウッドの連中とジョギングする砂浜
チェリー・ブランデーを貝殻からすすり
サンフランシスコ風できめる、か
さてそろそろ気づいてもいいんじゃないか
これは束の間のオーガズム
ティファナの日曜みたいなもの
それに安いと言ってもただではなし
昔のおれならいざ知らず
わかってるだろう、恋は三人でするもんじゃない

バビロン・シスターズ シェイク・イット
バビロン・シスターズ シェイク・イット
ああ美しい 若い
 「ねえ、わたしだけだって言って」

友達はみなやめとけって言う
綿菓子みたいな女だが
おまえ、ありゃ火傷するぜ
何事も経験ってか
橋が焼け落ちてからじゃ
後戻りはきかないぜ

(試訳:細馬)


 スティーリー・ダン「ガウチョ」(1980)冒頭の一曲。初めてきいた頃は、ろくに歌詞も読まずにただそのタイトで妖しいサウンドに魅了されていたのだが、改めて逐一歌詞を追っていくと、これほどまでに墜ちるままに墜ちる男の歌だったのかとちょっと驚いてしまう。

 歌詞と合わせてきくと、2コーラス目から入るランディ・ブレッカーによる弱音器付きのフリューゲルは、1コーラス目のドライブの果てに広がる虚飾の世界であり、サンタモニカかヴェニスあたりの砂浜でのくつろぎを暗いユーモアで飾りたてている。もしかしたらそこにはティファナ(T.J.)ブラスのハープ・アルバートのイメージも混入しているかもしれない。

 「さてそろそろ気づいてもいいんじゃないか」と自分で気づきながらも、そして「友達はみなやめとけって言う」と周囲に言われながらも、語り手は危うい世界へあえて耽溺していく。ここにドラッグの影を見るのはたやすい。

(2015.1.8掲載の訳詩に追記)