サイト内検索(Google)


過去の日記

ブログ

最新

最新

2013

201304
201303
201302
201301

2012

201212
201211
201210
201209
201208
201207
201206
201205
201204
201203
201202
201201

2011

201112
201111
201110
201109
201108
201107
201106
201105
201104
201103
201102
201101

2010

201012
201011
201010
201009
201008
201007
201006
201005
201004
201003
201002
201001

2009

200912
200911
200910
200909
200908
200907
200906
200905
200904
200903
200902
200901

2008

200812
200811
200810
200809
200808
200807
200806
200805
200804
200803
200802
200801

2007

200712
200711
200710
200709
200708
200707
200706
200705
200704
200703
200702
200701

2006

200612
200611
200610
200609
200608
200607
200606
200605
200604
200603
200602
200601

2005

200512
200511
200510
200509
200508
200507
200506
200505
200504
200503
200502
200501

2004

200412b
Oaxaca diary
200412a
200411
200410
200409
200408
200407
200406
200405
200404
200403
200402
200401

2003

200312b
200312a
200311b
200311a
200310b
200310a
200309b
200309: 旅日記(2)
200308: 旅日記(1)
200308b
200308a
200307b
200307a
200306b
200306a
200305b
200305a
200304b
200304a
200303b
200303a
200302b
200302a
200301b
200301a

2002

200212b
200212a
200211c
200211b
200211a
200210b
200210a
200209b
20020922-: Lisbon
20020918-: Thun
20020912-: Paris
20020910-: Bern
20020907-: Kassel
20020904-: Wroc?aw
20020831-: Krakow
20020828-: Warszawa
200208b
200208a
200207b
200207a
200206b
200206a
200205b
200205a
200204b
200204a
200203b
200203a
200202b
200202a
200201b
200201a

2001

200112b
200112a
200111b
200111a
200110b
200110a
200109b
20009: Toredo,Paris,Edinburgh,Wien
200108: Venezia,Torino,Barcelona
200108b
200108a
200107b
200107a
200106b
200106a
200105b
200105a
200104b
200104a
200103b
200103a
200102b
200102a
200101b
200101a

2000

200012b
200012a
200011b
200011a
200010b
200010a
200009b
200009a
200008: Lyon - Rome - Luzern - Munchen - Weimar - Jena - Berlin
200007: London - Bordeaux
200007b
200007a
200006b
200006a
200005b
200005a
200004b
200004a
200003b
200003a
200002b
200002a
200001b
200001a

1999

199912b
199912a
199911b
199911a
199910c
199910b
199910a
199909b
199909a
199908: Holland - Belgium - Germany - Switzerland - Holland
199907c
199907b
199907a
199906b
199906a
199905c
199905b
199905a
199904b
199904a
199903d
199903c
199903b
199903a
199902b
199902a
199901c
199901b
199901a

1998

199812d
199812c
199812b
199812a
199811b
199811a
199810b
199810a
199809b
199809a
199808b

1998-1999 index

よりぬき日記
(98.08-12)


日記タイトル
(99.01-06)

What's old?

What's old? 1998.01 - 1998.08
What's old? 97.5 - 97.12
What's old? 96.7 - 97.5


リンク

書いてるもの

オンライン連載
歌のしくみ

クラシックかわらばん
交換されるオペラ オペラ絵はがきの時代

雑誌連載
訪問看護と介護
「介護することば 介護するからだ」(2011.8-)

『東京人』書評
(2007-2010)

音盤

惑星
2011年3月
3rdアルバム「拝借」

惑星
2009年3月
2ndアルバム「惑星」

主観
2007年10月
かえる目1stアルバム
「主観」
オンラインで買うなら
Lilmag

Books

afro_disney2.jpg
菊池成孔・大谷能生編『アフロ・ディズニー2』(文藝春秋)

多人数
『生きるための試行』
(2010 エイブル・アート・ジャパン+フィルムアート社編/フィルムアート社)

多人数
『多人数インタラクションの分析』
(2009 坊農真弓、高梨克也編/オーム社)
ことば・空間・身体
『ことば・空間・身体』
(2008 ひつじ書房)

絵はがきのなかの彦根
『絵はがきのなかの彦根』
(2007 サンライズ出版)

絵はがきの時代
『絵はがきの時代』
(2006 青土社)

活動としての文
活動としての文と発話
(2005 ひつじ書房)

浅草十二階
『浅草十二階』
(2011増補新版 / 2001 青土社)

その他

bccks

絵はがき風呂
黒板のある部屋
花男論メモ



The Beach : April 2013

細馬 宏通
mailad.gif

<<前月 | 翌月>>


Twitterのログを記録する日録。
ところどころ備忘録を足してあります。
ブログはこちらへ。

2013-04-30 18:44:21

RT @maesan: こういう「メディアリテラシー」の本質って、「真相を書いた記事を探す」ことじゃなくて「あれ、おかしくない?」と立ち止まること、そして与えられた条件の範囲でその妥当性を検証することだと思う。前者の思考に囚われていると、「いかにも真相っぽいノリの記事」に引っか…

2013-04-30 15:35:45

ああ、これのことだった。「石狩挽歌」 http://t.co/AUHJItAYuC
http://www6.plala.or.jp/AKAIWA/ishikaribanka.html

2013-04-30 15:33:04

@ynabe39 まったくのうろ覚えですが、何か、ニシンの大漁を待ってずっとやってこないというような小説を書いておられたような記憶があります。でも小学校から東京なんですね。

2013-04-30 15:16:50

@ynabe39 なかにし礼って北海道出身じゃなかったでしたっけ。にしんの大当たりを待つ日々のむなしさ。

2013-04-30 15:15:52

@daihiko @ynabe39 「君は動かない時計の針の23時間59分を考えたことがあるか」

2013-04-30 15:12:03

@ynabe39 人生が20年に一度なら。

2013-04-30 15:00:35

周回遅れも速さを見なければトップに見える。

2013-04-30 14:42:58

明日はギターを背負って行くのを忘れないように。それから電源コードも。ああ、こんなリマインダも、ローラ・ニーロなら歌にするんだろうなあ。

2013-04-30 14:36:04

"@sasakiatsushi 詩学入門って「ABC of Reading」ですか。いいですね。 詩は配置なのだ。 バッハ:トッカータ バッハ:2つのバイオリンとピアノのためのニ長調協奏曲 ラヴェル:バイオリンとピアノのためのソナタ ほら、ラヴェルがよくわかる。 なんて箇所。
"

2013-04-30 14:21:43

@videobird ほんと間近で拝聴したいです。「おとなになってもひとりぼっちはつらい」なんて歌われるんでしょうか。

2013-04-30 11:49:04

@videobird (ギボシ、いやズボシです。)

2013-04-30 11:21:55

「傘がない」(当事者)

2013-04-30 11:20:46

@ynabe39 (ご配慮ありがとうございます…)

2013-04-30 11:13:38

(再掲)真っ白な当事者を/眺めては飽きもせず/かといって触れもせず/

2013-04-30 11:13:00

眺めては、飽きもせず〜

2013-04-30 11:11:17

真っ白な、当事者を〜

2013-04-30 11:00:48

リンダ賛成!! #daida

2013-04-30 06:20:55

RT @TomoMachi: スピルバーグの「リンカーン」は憲法改正には3分の2の賛成が必要という今の日本が見るべき映画ですよ。憲法改正は党派を超えた合意が必要だから、どこの国も3分の2必要なのに日本だけ過半数にしようとしてるから @shyarakusai

2013-04-30 06:18:44

人のことをさんざん分析してるくせに、いざ自分にあてはまる心理学研究を見ると「ケッ」と思ってしまうのはなぜだろう。Don't analyze meってところか。「先延ばし」の研究。 http://t.co/mfZUUrFHVa
http://www.lifehacker.jp/2013/04/130430procrastinating_at_work.html

2013-04-30 06:08:26

隣を歩く北山先生が鼻歌で「あの素晴らしい愛をもう一度」を歌うのが聞こえる、という佳話を九大の知人から聞いたことがある。

2013-04-29 17:08:58

ビンゴ!あちこち調べてみた結果、コロムビア・ナカノ・リズム・ボーイズ「タリナイ・ソング」と判明しました。謝。RT @infocallithump: @kaerusan では、コロムビア・リズム・ボーズ(秋山日出夫、三木良夫、萩原榮一、百瀬大了)の音源でしょうか?(後略)

2013-04-29 16:53:43

いや、たぶん戦前の歌で「なんでーもかーんでも足りない非常時〜」というような非常時ソングだったと思います。たぶん男性グループで。ぼういずか。なんて歌だろう。30年以上前にラジオで聞いたんだけど記憶違いかなあ。 RT @infocallithump

2013-04-29 15:25:36

盗んだバイクを走らせるヒツネドキ

2013-04-29 15:25:08

@wonosatoru ではおことばに甘えて。

2013-04-29 15:24:38

外をバイクがにぎやかに走る季節がやってきたなあ。お酒買ってこようっと。

2013-04-29 15:22:57

ヒツネドキというとシネクドキのようだ。おさつどきっのようでもあるが。

2013-04-29 15:20:55

たりないたりないたりないたりない、というヒツネドキ・ソングが服部良一にあったと思うのだが。

2013-04-29 15:18:47

ヒツネドキゆえ、酒を所望いたす。

2013-04-29 15:17:27

非常時を、ヒツネドキと読んでみるとそこはかとなく雅である。

2013-04-29 09:47:36

RT @KishinoYUICHI: 駅前から放射状に伸びる路面電車が、大通りの商店街から分岐し、住宅地に折れ曲がる地点。そのような場所で鳴っている音響がたまらなく好きなの だが、その音を聴くにはそこに行って体験するしかない。ワンポイント・ステレオ録音でも無理。残された人生、あ…

2013-04-29 09:39:22

RT @videobird: 左綴じ横書き RT @httpcolon: 大星雲ショーの初出誌が出土してしまいました。 http://t.co/Nw6MZY3HaU
http://twitter.com/httpcolon/status/328805114414526465/photo/1

2013-04-29 09:33:08

iphoneを縦にゆさゆさ〜っと振ると画面が本体から離れてバウンスしてるように見える。これ、どういう錯覚だろ。

2013-04-29 09:13:11

RT @videobird: そういうのを聴けるから喫茶店でやるんじゃないですか RT @rarannji: 漫画家っぽく喫茶店でネームしようと思ってやって来たのに、後ろのお客さんの恋愛相談話に出て来る彼氏がダメ過ぎて集中できない。みんなよく喫茶店でネーム出来るなあ。

2013-04-29 09:11:08

@ynabe39 @tadashinichi ユーミンだと、指が痛いほど残らずダイヤルしたけど、という歌がありました。電話、といったキーワードを入れないことで、いかなる知識がそこで共有されているかを知らせる、というところが、流行歌の作家らしい。

2013-04-29 04:41:07

@ynabe39 ばーはーはーいが出てますね。ケロヨンだ。

2013-04-29 04:36:07

@ynabe39 言わないでおこうと思うんだけど、どうしても言ってしまいます。

2013-04-29 04:35:08

やんなっちゃった、って撥音便と促音便の入りがすばらしいな。

2013-04-29 04:33:23

やんなっちゃった

2013-04-29 04:27:01

@hosomarii そうか、風邪…。紅白の出演、ぼくは調子よくないなー、とは思わずに、あ、こういう抑えた歌い方いいなー、と思ってました。マヌケ。

2013-04-28 17:22:39

しかし一方で、演技者にあらかじめセリフを正確なタイミングで発声してもらって、その口の動きをロトスコープでこれまた正確に写し取り、それをさらに声優になぞってもらうのは、コストがかかりすぎるし、演技者と声優とが(同一人物でない限り)演技を一致させねばならない。

2013-04-28 17:18:25

サザエさんみたいになんだか知らないけどぱくぱく動いて、驚いたときだけアングリ開くような口は、たぶん『惡の華』をぶちこわしてしまうだろう。

2013-04-28 17:11:08

リップシンクのコストを削減することへの躊躇のなさ、というのは日本のアニメーションの伝統ではあるが、『惡の華』くらい身体が人間らしくなると、リップシンクの不在や不完全さはかなり際立ってくる。傀儡劇のような奇妙な感覚も、そこからやってくるのだろう。

2013-04-28 17:08:06

『惡の華』のロトスコープ表現の興味深いところは、身体を正確にトレースすればするほど、動く口を失う、ということだ。たまに試みられるリップシンクは恐ろしくぎこちなく、それを省略したり簡略化する方向、つまり口の動きをできるだけ見せない方向で作画がなされている。

2013-04-28 16:34:02

@hosomarii すいません、押し売りしちゃって。こうやってだんだんYukiリスナーに押し売りしていこうかなっと。

2013-04-28 16:01:03

@kaseinoniwa なんとなく「タンくんとホイザーさんの脱力歌合戦マンガ!」というのを妄想してました。そうだ、今年もいきたいなあ。

2013-04-28 15:57:05

@hosomarii 実はまだあるのです… http://t.co/cPhsK5BdjG http://t.co/NEq4o66VDt
http://www.12kai.com/numa/numa425.mp3

2013-04-28 15:16:12

@hosomarii 四年くらい前の録音ですが、リンクしちゃおっと。 http://t.co/kuvP5G5T2E
http://www.12kai.com/numa/numa424.mp3

2013-04-28 14:59:45

@kaseinoniwa ホイザーさん…想像力をかき立てる名前だ。

2013-04-28 14:57:08

RT @onomatopedaijin: 友人で漫画家の西村ツチカがノートの落書き集を公開してます!now free DL!! http://t.co/lKkMQwkUNH
http://tsuchika.exblog.jp/17650507/

2013-04-28 14:38:59

@pipipi163 国語のテストで横書きってこと自体にまず当惑しちゃいそうですね。ぼくは、いくつかの原稿は縦書きエディタで打ってますが、やっぱりかなり感覚違います。

2013-04-28 14:26:43

たまたま見かけたブログだけれど、教え方の順序に独特のおもしろさがあると思うのでリンクしておこう。 Let's read Manga in Japanese. http://t.co/dTcGnflkKh
http://manga-in-japanese.blogspot.jp/2010_10_01_archive.html

2013-04-28 14:23:31

(承前)しかし、よくよく自省してみると、そもそもアメリカやヨーロッパでの右綴じ受容の実態ってよく知らないなあ。ここ大事かも。ドラゴンボールだとかワンピースの原作はどういう形式で流通しててどれくらい読まれてるのかとか。右綴じに違和感ないジェネレーションって出てきてるのかとか。

2013-04-28 13:56:29

(承前)読者からすると文字の縦横方向はコマの並びや頁めくりのスピード感に関わる。左綴じ横書きでは文字方向と次の頁の方向が一致する。個人的な感覚かもしれないけど、アメコミを読むときには、頁の完結感や頁移動の際に感じられる「タメ」が右綴じより弱い気がする。

2013-04-28 13:55:58

あやや、一個、ツイートしたつもりで次の文章を書き直して打ってました。「もたらすのじゃなかろうか」の次に以下のツイートを。

2013-04-28 13:52:14

@hosomarii ああ、そうか。あのぎゃーってなる声じゃもうなくなってるんだな。でも紅白のときの少し語るような(語りも入ってたですね)声の出し方は、すてきだなと思いました。

2013-04-28 13:51:50

(承前)fantagraphics社の萩尾望都のコミックスの評価はamazonやいくつかのブログの反響から察するに、かなり高い。ここには右綴じ横書きの可能性が開かれている。もちろん萩尾望都クラスでようやく、なのだろうし、こうした編集方法が今後どれくらい広がるかは未知数だけれども。

2013-04-28 13:50:20

(承前)そこに英語を詰め込もうとすると小さい版では一行に一単語も収まらない。かといって文字を小さくすると可読性が減る。おそらく、大判にしなければ、原作の空間を損なわないすっきりとした英語の吹き出しは作り得なかっただろう。ちなみに吹き出しの英語はすべて手書きでいい味を出している。

2013-04-28 13:47:08

(承前)読んでみて初めて気づいたのだが、この本が大判で編集されている理由は、もちろん絵の力を見せつけるためなのだろうが、もうひとつ、吹き出しの問題がある。萩尾望都の原作の吹き出しは、むろん縦書き用にできており、あるものはとても長細い。

2013-04-28 13:44:40

(承前)前もツイートしたけど、左綴じ横書き/右綴じ縦書き問題に興味のある人は、一度、萩尾望都のコミックスのfantagraphics版を読むとよいと思う。このコミックスは英語版だが、右綴じかつ横書きで編集されている。 http://t.co/lR8NOtONsX
http://www.fantagraphics.com/browse-shop/a-drunken-dream-and-other-stories-with-free-signed-bookplate-3.html

2013-04-28 13:43:20

(承前)ともあれ、左綴じ横書きと右綴じ縦書きの差は、マンガを描く方法にかなり影響を与えるだろうし、その影響はマンガの流れや大きなストーリーにも及ぶだろう。そこに市場を見出して挑む描き手が現れるなら誰も止められないし、そこに新たな表現が生まれるかもしれない。

2013-04-28 13:42:04

(承前)吹き出しの形も変わる。アメリカン・コミックスの吹き出しは日本のものに比べて横長のものが多い。吹き出しがどのように画面を覆い、画面内でどんな位置を占めるかという感覚を、左綴じ縦書きに慣れた描き手はかなり叩き直す必要があるだろう。

2013-04-28 13:37:43

竹熊健太郎さん @kentaro666 のツイートに端を発するマンガの左綴じ右綴じ問題。日本語でも左綴じマンガは可能だろうし、そこに固有の表現が生まれる可能性はあると思う。ただし、それは単に左右を逆にするというレベルとは全く違う創作体験や読書体験をもたらすのじゃなかろうか。

2013-04-28 13:03:16

@hosomarii 去年の紅白出てたよ。「プリズム」を歌ったけど、すばらしかったです。

2013-04-28 11:07:24

アイワークス描くオズワルドやミッキーに、重力からの解放を見出していた人びとがいた一方、ディズニーは逆にアニメーションの「重力」を重視し始めた。それが、1930年代半ばあたりから起こったこと。

2013-04-28 11:03:40

ちなみに、アイワークスの表現が「ゴム管」と呼ばれており、ディズニーが次第にそこから「リアリズム」に傾き出した経緯(つまり、レスリーやワードの批判の対象になっている変化)に関しては、ゲイブラーのディズニー伝の拙訳をご覧下さい。 http://t.co/meuDg7hfgC
http://12kai.com/gabler_1930a.html

2013-04-28 10:56:45

わ。ご飯作る時間だ。ひとまずこのへんでキーボードにフタをします。

2013-04-28 10:55:32

が、アイワークスはキャラクターのみならず、キャラクターと背景や視点を一体化させ、ありえない方向に歪ませることで、カメラ映像を写し取るロトスコープでは不可能な、頭の中の世界を描きあげた。プレイン・クレイジーの3:00からの表現は、商業映画というよりは実験映画に近い。

2013-04-28 10:52:48

「プレイン・クレイジー」はアイワークスがほぼ一人で描いたといわれている。アイワークスはキャラクターを「ゴムホースのように」ぐにゃぐにゃありえない形に変形させると後世のアニメーターに(ともすると批判的に)言われることがあった。

2013-04-28 10:49:50

牛の尻表現にしても、この樹への落下表現にしても、背景の変形や視点の大胆な切り替えによって、観客が想定している世界を歪ませたり思わぬ方向へ飛躍させているのだけれど、観客はこうした歪みや切り替わりに、キャラクターによって導かれる。

2013-04-28 10:45:26

しばらくして、暗闇の中に縦スクロールする模様は木の間であり、ミッキーが樹の中を枝にぶつかりながら縦に落ちていくのがわかる。つまり、暗転をはさんで世界を見る視点は「上空から落下する視点」から「ミッキーの落下を縦に追う視点」へと、大きく切り替わっている。

2013-04-28 10:42:08

私たちの視覚には動きの恒常性が働くので、暗転したあともその運動の方向はしばし残存している。暗闇に衝突を表す描き文字が表れ、次の場面で、初めて見た人は「あれ?」と感じるはず。というのも、下向きに落下していたはずの世界が縦スクロールで動き出すからだ。

2013-04-28 10:39:14

詳しい話は『表象』の拙論に譲るとして、ひとつ書き忘れたことを書き留めておこう。5:15あたりから、飛行機がきりもみで墜落していく場面なのだが、ここでアイワークスは暗転をおもしろい形で使っている。飛行機は上空から、下を見下ろす視点で樹に激突し暗転となる。

2013-04-28 10:36:26

ここで、飛行機の眼前に牛が現れる。この牛を追いかけるや、世界はダイナミックな遠近法で描かれだし、機首が左右に揺れるたびに世界も揺れる。牛はやがて視野いっぱいに広がる。そして背景=牛となり、世界は牛ごと歪む。その歪みがいかなるものかは、見て確かめて下さい。

2013-04-28 10:33:43

さて、「プレイン・クレイジー」は飛行機の話であり、飛行機視点から描くと世界はどんどん流れていく。しかし、その流れていく背景を全部描くと大変なので通常は手間を省くべく一枚の絵をスクロールさせて表現する。「プレイン・クレイジー」もおおよそはそうなっているのだが、問題は3:00から。

2013-04-28 10:32:16

いくらキャラクターががんばって大胆な動きをしても、背景世界が変形しない限り、世界がそれほど歪んでいるようには見えない。だから、ここぞというときは、背景もまた、キャラクターの動きに応じて変形しなくてはならないのだが、それを描くのはものすごい手間。

2013-04-28 10:30:38

問題は、キャラクターの自由な動き、身体に起こる変形が、背景の示す空間とどのような関係にあるか、ということ。両者がまったく無関係ならキャラクターは「浮いて」見える。かといって背景と同じではおもしろくない。そこで、背景のもたらす遠近をほどほどに利用することになるのだが。

2013-04-28 10:28:25

先にも書いたように、ガーティー以降(正確にはブレアらによってセル・システムが定着して以降)、背景という空間内にキャラクターを描く、ということがアニメーション表現の定石となった。つまり背景で奥行きをまず作ってしまい、そこでキャラクターを動かす。

2013-04-28 10:26:44

ディズニーの「プレイン・クレイジー」には、アブ・アイワークスのそれまでの奥行き表現がかなりぶっとんだ形で表れているのだが、それは、以下の動画の3:00あたりから見ていただくと判ると思う。 http://t.co/1AnoKcCcn4
http://www.youtube.com/watch?v=kCZPzHg0h80

2013-04-28 10:24:49

さて、「表象」に載せた拙論を捕捉すべく、ちょっと連続でリツイートしますよ。

2013-04-28 09:58:42

「あの人」 @_anohito というネーミングはつくづくよくできているなあ。「あの」ということばによって、あたかも思い出すべき記憶があるような気がしてくる。ことばのしくみによって認知を誘導する、という意味で、視覚によって触覚を捕捉するヴァーチャル研究と同じ構造を持っている。

2013-04-28 09:54:13

自分でも忘れていたのだが、先日書いた岡村靖幸の「Dog Days」の話 http://t.co/qg1rpqrChK は、太宰治の『駈込ミ訴ヘ』を演じた地点の劇について書いたことと呼応している。「あの人/娘」と「あなた」の揺れ。 http://t.co/mcRe1vUzty
http://modernfart.jp/2013/04/10540/

2013-04-28 09:27:20

チェスのことはほとんど知らないし、簡単な「プロブレム」すら解く頭を持ち合わせていないけれど、なぜか若島正氏の書くチェスの文章は頭に残ることが多い。今日の毎日『完全なるチェス』の書評も。

2013-04-28 09:21:33

ツイートだとつらつら書けるのになかなか本にならないのは、ツイートが文脈依存だからなんだよな。本を書くには、文脈も語っていかなくてはならない。そこがいちばん手間のかかるところ。

2013-04-28 08:33:17

こんな話にするつもりじゃなかったのだが、『表象』でポール・ワードやエスター・レスリーやエイゼンシュタインの論文を読んで、はっとした方はディズニーの『Oswald the lucky rabbit』やフライシャー版『白雪姫』やを見るといいですよ〜。

2013-04-28 08:25:51

「表象」のワード論文で述べられているフライシャーの「幽霊」もしくは「厚み」というのは、おそらくこの『白雪姫』のような表現を指しているのだろう(彼ははっきり書いてないけど)。

2013-04-28 08:15:31

フライシャーがキャブ・キャロウェイの手足の動きをロトスコープしながら、ただトレースするだけでなく、それをどう歪めて幽霊を作っているかについては、フライシャー版『白雪姫』の後半をどうぞ。 http://t.co/QV5KKlDkiw @gabin
http://www.youtube.com/watch?v=Qq17wODD88M

2013-04-28 08:11:28

ずっと後、チャック・ジョーンズがダフィ・ダックの背景を次々と描き変えていく「Duck Amuck」を出して、多くの人が驚いた。それは、1950年代には、アニメイティッド・カートゥーンの歴史の中で背景の与える空間感覚が意識されないほどあたりまえの存在になっていたからだ。

2013-04-28 08:07:16

その意味で、背景が全く描かれなかったアニメーション版「リトル・ニモ」の空間感覚は、実験映画の走りだったと言えるかもしれない。

2013-04-28 08:06:27

ガーティー以降のアニメイティッド・カートゥーンの特徴はそこにキャラクターの登場する背景(空間)が描かれること。この空間とキャラクターがどんな奥行きを形成するかが問題となる。フィッシンガーやマクラレンの実験映画のもたらす空間感覚との決定的な差はこの「背景」という舞台の存在。

2013-04-28 07:56:51

フライシャーは少なくとも1930年代半ばくらいまで、ロトスコープをそれを現実を写し取る道具としてだけでなく、変形を表すための手がかりとして用いていた。現代のロトスコープを考えるヒントは、『白雪姫』や『ガリヴァー旅行記』よりも、フライシャーのココ・ザ・クラウンやベティにあるかも。

2013-04-28 07:52:21

ロトスコープを使ったから即、奥行き的になって平面が失われる、なんてことがないことは、フライシャーの1920-30年代の作品を見れば明らか。『ガリバー旅行記』とベティ・ブープの初期作品を比べれば、ロトスコープを使うかどうかが問題ではなく、使い方の問題だということがわかる。

2013-04-28 07:49:42

だからフライシャーやディズニーのロトスコープを論じるときに、平面か奥行き感覚か、という対立で考えるのはミスリーディングで、むしろ可塑性の大小で考えるほうがよい。現在のロトショップを考えるときも同じことがいえると思う。

2013-04-28 07:47:49

ディズニーは別段、奥行きのない平面表現をオズワルドやミッキーでやってたわけではない。ただし、そこに出てくるキャラクターや事物や背景、ぐにゃぐにゃゴムホースのように伸び縮みして、奥行きをどんどん歪めていく。この歪みが、ロトスコープに忠実な表現からは失われた、ということなのだ。

2013-04-28 07:45:06

ミッキーマウスのドイツにおける受容とベンヤミンとについては、今出ている『表象』のエスター・レスリーの論が詳しい。もっとも、この論では白雪姫以前と以後を平面性と奥行きという語で表していて、ディズニーには初期から奥行き表現に意識的だったという私の論とかちあって困るんだけれど。

2013-04-28 07:09:18

(承前)そして皮肉にも映画のクレジットでは、このドイツ兵は「Steamboat Willie」と名付けられている。

2013-04-28 07:08:07

(承前)ドイツ兵が「ミッキー・マウス」と言わずに「蒸気船ウィリー Steamboat Willie」と言ったあと「ぽっぽー」とやる所作が(演出とはいえ)なかなか深い。ミッキーの名前ならただの知識からでも言えるが、「ぽっぽー」という仕草は映画を見ていないとわからないからだ。

2013-04-28 06:03:00

(承前)『プライベート・ライアン』でミッキーマウスが言及されてるのはあまり知られていないが、それは字幕に示されていないからかもしれない。捕まったドイツ兵はディズニーの「Steamboat Willie」の名前をあげる(昨日見直してみたら字幕には「マンガの蒸気船の船長」とあった)。

2013-04-28 05:30:21

30年代のドイツのミッキー受容は、ラクヴァ『ミッキー・マウス ディズニーとドイツ』(現代思潮新社)に詳しい。第二次世界大戦開戦後、ディズニーは反ナチス映画をいくつも作るのだが、当然それはドイツで上映されない。プライベート・ライアンの背景にはそういうアニメーションの歴史もある。

2013-04-27 15:23:04

ディズニーやらフライシャーの昔のアニメーションをあれこれ掘ってると、ときどき自分が『プライベート・ライアン』に出てくるドイツ兵のような気がしてくることがある。「いいよね、蒸気船ウィリー、ぽっぽー。ベティ・ブープ!ベティ・グレイブル!」

2013-04-27 10:48:32

RT @otouta: かみおと配りつつ、今日でepokを卒業するほ〜ぷ軒や蒼月書房でお買い物。いろいろ話をしたり、フライヤーもらったり…月に一回こういうことがある生活サイクルを続けて、四年になるわけです。フリーペーパー「紙のおとうた通信」通算50号です。

2013-04-27 10:27:29

「あまちゃん」の4月。 http://t.co/S6c6MFjwsG
http://www.12kai.com/wp/?p=1556

2013-04-27 06:55:55

朝からとあるプロジェクト用にデモ音源を作ってやっとできた。さてと。

2013-04-26 08:06:42

バタやんの訃報、中日新聞はさすが扱いが大きい。十九歳で優勝したアマチュア歌手コンクールの主催は新愛知新聞(のちの中日新聞)。

2013-04-26 07:07:48

また寒くなっちゃったなあ

2013-04-26 06:12:38

あせって出した原稿をあとで見たら一パラグラフごとにことばの重複が一つ二つある。どうも最近、声にすることばで繰り言が多くなったと思ったら、即書き言葉に反映されてやんのやんの。

2013-04-26 05:42:56

今でてる『図書新聞』にデボラ・カメロン『話し言葉の談話分析』(ひつじ書房)の書評を書きました。バランスのとれたいい本だと思います。 http://t.co/8QIUJ0p1iJ
http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_article.php

2013-04-26 05:35:52

RT @kenjirohosaka: アールブリュット|びっくり。ハンス・プリンツホルンの超重要なあの本(1922年)の複写のPDFがハイデルベルグ大学のサイトからDLできるようになっている。独語だけれどクレーやエルンストや古賀春江が参照した図版はちゃんと見られる。ぜひ htt…

2013-04-26 05:03:06

@ynabe39 わあ、あそこよかったですよね。昔、思ったときに狙った笑顔を出せる、という趣旨のことをキョンキョンがインタビューで答えてましたが、年を重ねて、オーラの引っ込めっぷりも迫力がでてきたなあ。

2013-04-26 04:56:25

キョンキョン、80年代の部屋で髪の毛かきあげてしばった瞬間、オーラ出した。あれとらえたライティングとカメラすばらしい。

2013-04-26 04:54:02

人工知能学会、聞きたいセッションが三重くらいかぶってるのだが、それにもまして飲みたい時間帯とかぶっている。 http://t.co/AX0sBqPBbA
http://htn.to/bKCeCn

2013-04-25 14:01:17

この大津絵いいなあ。かなり、いい。 RT @bmonkey1966 最古の大津絵、仏画に近く 大津市歴史博物館が発見 : 京都新聞 http://t.co/cQSxg5PJZt
http://fb.me/2o5hnvKTC

2013-04-25 13:58:30

@bbbbbky 気体感、伝わってきました。風呂では湯気のようで湯気と違う気体。

2013-04-25 13:57:03

@bbbbbky それがー、連休中はかなーり東京なのです。でも彦根にいるときはかなーりの確率でいます。カンターター、夜9時までになったし。

2013-04-25 13:55:20

@2f_light_music わー!腰いわさん程度に。無理のない範囲で。

2013-04-25 13:47:52

@2f_light_music おー!社長室おもろかったですねー。こちらこそ楽しみ。アラブトーン聞きたいです〜。

2013-04-25 13:42:11

5月5日(日)神保町の旧イワトにて、井上智恵トリオ、のっぽのグーニー、かえるさん(fromかえる目)。井上さんのカシオトーン、いいんだよなあ。連休中ですがぶらりとおこしやす。 http://t.co/M33d7Ave8R
http://mapup.net/wp/2013/04/event_shichoshit/

2013-04-25 13:28:41

週末のニコニコ学会β、研究百連発に共同研究者の坊農さんが出演します。私の関わっているところでは、じゃんけん研究、演劇分析、道祖神祭りの分析などが紹介される予定。坊農さんは数多のマルチモーダル分析プロジェクトを牽引しているので、この分野を俯瞰する内容になるだろうと思います。

2013-04-25 05:50:30

RT @otomojamjam: 【あまちゃん音楽マメ知識22】アキが母の部屋に入るときに流れる柔らかいフルートのような音色はメロトロンの音源。キーボード奏者の近藤達郎さんと江藤直子さんが演奏してます。もともとは60年代に作られたテープを使った楽器でビートルズやツッペリン、クリ…

2013-04-25 04:22:24

ばばかよさんの母ゾンビ子ゾンビ。気体になる気持ち。GW前の彦根では続々と田んぼに水が入ってますです。 http://t.co/nCyuH8IPeM
http://www.akishobo.com/blog/babakayo/?p=153

2013-04-24 13:13:52

バールよ〜(松任谷由実)

2013-04-24 13:10:23

サールのようなもので論破する

2013-04-24 13:10:06

カールのようなものでこじあける

2013-04-24 13:09:55

パールのようなものでこじあける

2013-04-24 13:08:51

バールのようなもの

2013-04-24 10:57:21

@TakashiMiya joiner、って単語、思いつきで書いたんですが、あとで辞書引いたら、節操なくいろんな団体にはいる人って意味らしいです。あわわ…でもjoin usから来てる、ってことで読んでいただければ。

2013-04-24 10:14:27

「{中かっこ}についてるカーリーなトゲトゲをツルツルに翻訳して(丸かっこ)にするのが旧来の社会学、逆にあなたやわたしのトゲトゲのありようを見つめるのがエスノメソドロジー」と妄言を書いたやつがいるのですが、よく見たら自分でした。 http://t.co/becC7CvR4h
http://12kai.com/200504.html#20050415

2013-04-24 10:05:53

@contractio {エスノメソドロジストはこういうかっこでカミングアウトするといいんじゃないかな}

2013-04-24 09:57:09

予想とちがった。「宇宙空間でぞうきんを絞ったら?」CNN.jp http://t.co/mVjsmX5FWJ
http://www.cnn.co.jp/video/10971.html

2013-04-24 02:53:46

のぞきからくり「幽霊の継子いじめ」見聞記 http://t.co/ANXYzHXI0V
http://12kai.com/perspective/nozoki01.html

2013-04-24 02:51:20

椹木さんの巻町訪問記に読んで、斉藤文夫さんの姿を見て、あ、と思う。10年前、巻町に残るのぞきからくりの件でお会いしたのだった。のぞきからくりの復元にもずいぶんと尽力された方で、からくりの話をずいぶんうかがった。 http://t.co/xg8FzvidlI
http://togetter.com/li/492198

2013-04-24 01:19:18

実はジョン・ウィリアムズは、かなり苦手な音楽家なのだが、『リンカーン』の音楽はよかったなあ。

2013-04-24 01:12:03

@TakashiMiya 『リンカーン』での描かれている対立は、記号の上では「賛成/反対」なのだけれど、実は「Dreamer/Joiner」の一線なのだと思います。そしてJoinerに踏み込むときに起こる、未知の領域に近しい人や遠い人すべてを巻き込む緊張。

2013-04-24 00:02:00

ちょうど前日に『西部戦線異状なし』(1930)を見たところだった。ドイツで起こった話がなぜアメリカでこんな風に撮られたのかと思ったけれど、『リンカーン』は、世紀も場所も違うのに、『西部戦線異状なし』のその後のようだった。

2013-04-23 23:55:40

『リンカーン』とんでもなかった。ことを終わらせる映画。待つことを見るのがこんなに長く短いとは。ダニエル・デイ=ルイスはもちろん、トミー・リー・ジョーンズ。

2013-04-23 11:54:42

@TakashiMiya ツイート見て今自転車飛ばして来ました!

2013-04-23 11:20:17

あの「○REC」の文字がいいんだよなあ。

2013-04-23 11:19:33

春子のテレコの録音中に割り込んでくる夏ばっぱの声は、「○REC」という印のついた画面に映るアキの横に夏ばっぱがやってくる姿と重なる。あの二人、いいんだよなあ。

2013-04-23 11:13:15

テレビだからこそ許される表情というのはあるなあ。橋本愛のちょっと口を開き気味で歪める表情は、映画館だと映画のマジックを消してしまうだろうけれど、テレビでは絶妙な屈託に見える。

2013-04-23 11:03:52

昨日いちばんぐっときたのは、夕暮れ時の電車の中で「おたくさん」たちが今日の戦果を和気あいあいと見せ合っているところだった。あれ、いいシーンだったなあ。

2013-04-23 08:25:01

あまちゃんのCDスペシャルエディションに、母親のカセットテープをヘッドフォンで聞いてるときの能年玲奈の声だけが入ったCDがついてくる、というのはどうであろう。

2013-04-23 08:15:09

ヘッドフォンをつけてる誰かが思わず口ずさんでるのを漏れ聞く、という音楽はたまらんすなー。

2013-04-22 17:36:02

ブルーノでガンツ

2013-04-22 17:35:46

寝る前にだじゃれを一つ世界に投げると翌日よいことがあるという。

2013-04-22 14:10:56

「背中で泣いてる男の美学」で画像検索したらいい絵がいろいろあったのだが、中でもこれがぐっときた。 http://t.co/4OoZb1diqW
http://black.no-blog.jp/photos/uncategorized/061101_153701_001.jpg

2013-04-22 14:06:57

@wo_miyake_ow 大野雄二のルパン三世に「男の〜美学〜」という歌詞をつけた千家和也のセンスで臨みたいと思います。

2013-04-22 13:57:56

@wo_miyake_ow なんとなく、ムラグカンでインストがいいんじゃないかと思うのですが、あとから歌詞むりやりつけたい気もします。

2013-04-22 13:51:40

このタイトルの曲あったら間違いなく名曲。 RT @wo_miyake_ow: 咳をしたら五人

2013-04-22 13:48:25

RT @wo_miyake_ow: 咳をしたら五人

2013-04-22 13:28:01

がぽびえ?

2013-04-22 13:27:21

ガリガリ君のコーンポタージュ味を食べて手先がかじかむ、という現象はなんと略すのでしょうか。

2013-04-22 12:43:13

最近疲れやすいみたい(だじゃれが続かない)

2013-04-22 12:41:31

「カントリー・ローーード」(ジョン・錬磨ー)

2013-04-22 12:40:57

錬磨奥さまインタビュー

2013-04-22 12:40:46

ロゴスと錬磨

2013-04-22 12:40:32

五十戦錬磨(れんま1/2)

2013-04-22 12:40:10

百戦錬磨…

2013-04-22 12:22:15

愛犬ルーと散歩する太陽。連載「歌のしくみ」第十回は岡村靖幸の歌のこと。 平松るいさんのイラスト、乱反射してもはや見えない。やられそうだよ。 http://t.co/qg1rpqrChK
http://modernfart.jp/2013/04/10540/

2013-04-22 09:52:17

前に書いた、岡村靖幸ライブで斜め後ろから聞こえてきたハミングのような「友人のふり」になんでやられちゃったのか考えていたのだけれど、あれは、彼女が部屋で歌ってる声だったんだな。個人的な、ふだん人に聞かせることのない歌い方。そういう歌い方ができる場所だった、あそこは。

2013-04-22 04:06:16

あーあー、お昼の放送です。連載「歌のしくみ」第十回は岡村靖幸の「あの」曲です。題して「犬と太陽」。 http://t.co/qg1rpqrChK
http://modernfart.jp/2013/04/10540/

2013-04-22 03:38:46

@GranTanyan いえいえ、いつもお待たせする側なので、もっと待つ気持ちを考えるべきなのです。べきなのですが…。

2013-04-22 00:18:32

@GranTanyan ああ、おそろしい、そのフレーズ>でも、絶対落としません。それだけは許されません。

2013-04-22 00:16:25

今朝のは朝見てよかったな。(昼見てもたのしいと思う)

2013-04-21 16:20:54

声優がらみのことを調べていて、スタン・フレバーグへのインタビューというのを見つけたのだが、これがなかなかおもしろい。レス・ポールの「世界は日の出を待っている」をカバーしたときの録音方法など。 http://t.co/NXTWnoIw5U
http://www.crazycollege.org/fweb.htm

2013-04-21 14:54:47

そうか。〆切は破るものではなく、破れるものだ。これからは「〆切が破れた」と言おう。

2013-04-21 14:53:44

RT @tako_ashi: 〆切を守るかだと? オレは攻める。

2013-04-21 14:45:08

@BugsGroove @bbclove1958 わあ、知らないことが続々と。ありがとうございます。リンク先、スペイン語版というところがまたいいですね。ますますもって幻想の南。

2013-04-21 14:01:51

@BugsGroove @bbclove1958 カルメン・ミランダ、あんまり華やかでジョアンとつなげて考えたことがありませんでした。なるほどなるほど。チャタヌガとかルイジアナという音、誰が歌っても異国情緒が出ておもしろいなあ。

2013-04-21 09:59:05

@bbclove1958 あ!うかつにも気づいてませんでした!カタコトなところとかギターとかかけ声も。

2013-04-21 09:44:36

それにしても、ジュディ・ガーランドの日本語版と英語版のWikipediaを比べると、いろいろ考えさせられるな。文化は目に見えないけど、どんな表現がどんな風にまかり通るかは、目に見える。

2013-04-21 09:11:11

"I'm just wild about Harry"や「メモリーズ・オブ・ユー」の作曲者、ユービー・ブレイクのベルリン・ライブ。このとき85歳。 http://t.co/L4ttOxfxGq シスルとのヴォードヴィリアン時代の演奏 http://t.co/6iTbkwFITm
http://www.youtube.com/watch?v=21SMdsr-i78

2013-04-21 07:44:54

「夢中」って改めて考えるとすごいことばだな。夢の中。「彼に夢中」の「に」の使い方もすごい。「彼のことを考えると夢の中みたいなの」ならまだしも、「彼に夢中」。彼に途中、とか言わないもんな。わたしの原稿はまだ途中なの。

2013-04-21 07:08:53

カルメン・ミランダが誰かを知らなくても、あの狭い家の中でいとこが歌って踊る場面を描くだけで、そこには思わず踊る情動を支える確かなものがあって、それが家とラジオとその時代の歌なのだなとわかる。そこが『ラジオ・デイズ』のすごいところ。

2013-04-21 07:00:59

ウディ・アレンの『ラジオ・デイズ』で、いとこがカルメン・ミランダの腰つきで夢見るように踊る場面があるんだけど、カルメン・ミランダの人気は1945年の終戦とともに急に色あせるんだな。だからあの場面は、終戦前の気分を醸し出している。戦前のカートゥーンにも彼女のパロディはよく出てくる。

2013-04-21 04:04:43

『アリババ女の都へ行く』から。エディ・カンターがミンストレル・ショー風の黒塗りをしてキャブ・キャロウェイの真似。ダンスはコットンクラブのフロアショウ風。こういう場面も見ると、レイモンド・スコット楽団の位置づけが変わって見える。 http://t.co/aZvZaDlMI3
http://www.youtube.com/watch?v=XFPgCGlxQa0&list=PL02A00A287E3B90BA

2013-04-21 01:19:49

彦根で開かれる「とうほくのはる」。かりきりんとかえるさんも5/11(土)の夜、カフェ朴に出演します。 http://t.co/w32xLd7hqo
http://hangetsusha.ready.jp/2013/04/02/874/

2013-04-21 01:09:23

RT @ynabe39: AmazonやHMVのCDユーザーレビューというのはCDを買うのにはまったく参考にならないのだが読み物としては面白い。togetterのコメント欄に近いものがある。

2013-04-20 23:15:24

あまちゃんのない日、という感じ。

2013-04-20 13:09:06

(承前)かなりのビリー・ウク・カーペンター好きのサイトに「ポパイ説は根拠が薄い」とあったので http://t.co/uY1HoNvVPr … そうかなとも思ったのだが、イギリスDecca盤のこれでカーペンター=ポパイ説に傾いた。 http://t.co/vnDC1jpI3D …
http://rockthatuke.com/2005RTU/HTML/carpenter.htm

2013-04-20 08:56:51

(承前)実は「レッドサム」は、ビリー「ウク」カーペンターという名義でも知られており結構音源が出ている。このカーペンターが果たしてコステロと同一人物なのか、まだ確証を得ていないのだが、この音源でかなりその穴は埋まった。https://t.co/tMpD9Qm29Z
https://soundcloud.com/evan-finch/nagasaki-billy-costello

2013-04-20 05:53:28

@mushi_b @kazushige まずタイトルを考える楽しみができました。

2013-04-20 05:52:58

RT @hashimoto_tokyo: .@kirikami さんの「ボストンでの爆破容疑者捜索中、全ての店舗に閉店の命令が出されていたが、ダンキンドーナツだけは警察の要請で開いていた」をお気に入りにしました。 http://t.co/doeFHTBFxd
http://togetter.com/li/490553

2013-04-20 05:49:01

(承前)『ベティ・ブープM.D.』で歌われる"Nobody's Sweetheart Now"の歌い出しはあまりに声がなめらかなので、ポパイの声のイメージとほど遠かったのだが、そういえばウィリアム・コステロはポパイの「Sock a bye, Baby」でもヨーデルをきかせている。

2013-04-20 05:45:15

(承前)ウィリアム・コステロはレッド・"ペッパー"・サムという別名でいくつかレコードを出しているのだが、そのレッド・サムの歌った、まさに「ベティ・ブープM.D.」で使われている曲がYouTubeにあがっていた。それがこちら。 http://t.co/Wz6S6TXaCC
http://www.youtube.com/watch?v=F4Pib_9Yqik

2013-04-20 05:43:32

筒井康隆氏が『ベティ・ブープ伝』で激賞していた「Betty Boop M.D.」のラストの、とんでもないスキャットとウクレレが誰なのかずっと気になっていた。てっきりウクレレ・アイクだと思っていたが、どうやらポパイの声のウィリアム・コステロだったようだ。

2013-04-20 04:23:03

@mushi_b @kazushige やりましょう!今度は動物の本とかもっていこうかなー。

2013-04-19 23:55:32

RT @dice_que: 北三陸市観光協会のHPのソースを見て感心するなど

2013-04-19 23:38:55

MITの銃撃戦、昨日の午後までは、え、ボストンでなぜ次々そういうことが起こるの?という感じで、それがボストンマラソンとつながっていると伝わってきたのはさらに後だった。その後も、今から遡ると誤報や憶測も結構出回っていた(いま知っていると思っていることもそうかもしれない)。

2013-04-19 16:21:47

RT @nhk_kabun: 【「夢であいましょう」台本 公開へ】昭和36年からNHKで生放送され人気番組となったものの、録画がほとんど残っていない「夢であいましょう」の台本が、放送作家の永六輔さんの自宅に大量に保管されていたことが分かりました。http://t.co/w ...

2013-04-19 16:15:50

Doughboysから、ウクレレ・アイクとキートンの共演。おやすみなさい。 http://t.co/QUy3N3bfNw
http://www.youtube.com/watch?v=cu3p6PBix64

2013-04-19 08:35:16

RT @yama_g: 旧友でもある弊社所属作家・冷水ひとみと西田ひろみのバンド「SYZYGYS」が10年ぶりに新譜出したぞい!43微分音オルガンとヴァイオリンによる二重奏作品! http://t.co/WjFIe6xuwz
http://syzygysnews.sblo.jp/

2013-04-19 04:14:24

「Knowing You、再認、あはーん」

2013-04-19 04:12:10

なるほど。「@kaerusanってマラソンのとき、1、2、1、2の代わりになんて言ってるの?」「Knowing You、再認、Knowing You、再認」

2013-04-19 03:11:47

RT @jnkfkok: @shiraishimas 認知行動療法べてる式。の書評も!個人的には糖尿病療養指導士の方の書評が面白かったです http://t.co/jBETWXi5pD
http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=58442#top

2013-04-19 02:37:32

コンビニでは買えない、わたしだけの天気。

2013-04-19 00:58:28

コンビニで売ってないかな、俺の天気。

2013-04-19 00:55:33

非オレ天。

2013-04-19 00:55:06

今日は俺の天気じゃない。

2013-04-19 00:54:37

俺の天気

2013-04-19 00:54:09

俺の詐欺

2013-04-19 00:53:56

俺の国民投票

2013-04-19 00:53:39

俺の世論

2013-04-19 00:53:27

おれは世論の一部だ。だからおれと世論は一致するはずなのに、なぜかおれの気にいる世論と気に入らない世論がある。誰かが世論を操作している。

2013-04-18 17:28:25

リメンバー・ミーというよりリマインド・ミーの人生。

2013-04-18 17:27:08

ああ、今日もよく忘れた。

2013-04-18 13:09:48

@odd_hatch おお、ぼくは生活向上委員会の「青年の主張」が好きです。

2013-04-18 13:08:10

ABBAの「Voulez-Vous」は「あは!」のところが局所的によい。Knowing Me, Knowing Youも「あは〜ん」のところが局所的によい。

2013-04-18 13:05:31

@ynabe39 ブーレーズの名前は、中学のときに聞いた吉田秀和の口調で覚えているので、もう「ピエール、ブーレーズ」と頭の中で鳴ってしまうのです。

2013-04-18 13:02:53

ところでABBAのKnowing Me, Knowing Youはいい曲だな〜。(ダンシング・クイーンはいわずもがななので除く)

2013-04-18 13:01:41

ブーレーズー、あは(アバ)

2013-04-18 02:33:06

宮本信子の声って、記述力あるなあ。筋書きや心情を説明されるとうるさくなりそうなところだが、むしろ、絶妙に突き放した距離感が楽しめる。書記のごとし。それにしても宮本信子の標準語ナレーションと夏ばっぱとの関係はこれからどうなるだろう。 #あまちゃん

2013-04-17 12:04:55

はっ。いま気がついたが、「探求心」には「求心」が入っている。

2013-04-17 12:04:21

探求心

2013-04-17 12:03:47

鼻水が流れているときに考えつくだじゃれに何か傾向はないか。

2013-04-17 12:00:58

(不安定なだじゃれが続いていますが、鼻水を垂らしている間をもてあましているのです)

2013-04-17 12:00:11

ハミング右手の法則

2013-04-17 11:59:45

レミング右手の法則

2013-04-17 11:32:38

口半開き、喉開けで、鼻水を盛大にお迎えします

2013-04-17 11:31:14

あー、またきた

2013-04-17 11:30:08

@wonosatoru それってエマニエル坊やが流行った理由とあんまり変わらないような…

2013-04-17 11:26:42

みんなクリステルに目がいきすぎてるよ。滝川のこともっと見てあげないと。

2013-04-17 11:25:48

滝川クリステル、ってすごい名前だなあ(しみじみ)

2013-04-17 11:25:23

滝終わり

2013-04-17 11:23:02

百年続きますように(鼻水滝)

2013-04-17 11:21:54

口の奥に鼻水滝。

2013-04-17 11:21:29

プールでカルキ水飲んでゴエッてなったくらいの鼻水。

2013-04-17 11:20:59

おねしょが鼻の奥から口に。

2013-04-17 11:20:44

と思ったらおねしょのごとく。

2013-04-17 11:20:27

午後五時のちょいしめったプールサイド、くらいである。鼻水。

2013-04-17 11:18:44

目のかゆみも、さっきまでかゆかったなー、くらいまでなだめた。

2013-04-17 11:18:10

鼻水をなだめ終えた。

2013-04-17 04:02:27

朝あわてて昔の眼鏡をかけてきてしまった。世界がことごとくぼやけている。aikoの『アンドロメダ』ってこういう事態の歌だっけ。

2013-04-17 04:00:44

@tommy_guide 今日は眼鏡を忘れました。いやはや。

2013-04-16 05:48:24

文献を読んでもすぐに誰がどこに書いたものだったか忘れるので、ノートに書くのだが、とったノートがどこに行ったかわからない。PCに書いておけばいいのだがPCを忘れる。携帯のメモに残しておけばいいのだがメモの同期を忘れる。忘れちゃいかんと思うのだが、いかんと思ったことを忘れる。

2013-04-16 05:35:48

授業中やゼミの最中に、まとまった量の寝言を言ってからハッと我にかえる、ということは、これまで何度かあった。飲み会ではよくやっている。

2013-04-16 04:51:48

RT @mokamuro: テレビ文化論「カーネーション」演習で、発表班の学生の映像のチョイスがすごくよくて、映像を見るだけでうるうるしてしまい、これは研究者失格じゃないかと思った。批評的距離をとる自信がまったくないのだけれど、そもそもやりたいことは批評ではないのだとも思 ...

2013-04-16 04:12:24

マスタージャイアンツ #ミスターとマスターを入れ替える

2013-04-16 04:12:09

マスタードーナツ #ミスターとマスターを入れ替える

2013-04-16 04:11:59

ねえミスター、つくってやってよ #ミスターとマスターを入れ替える

2013-04-16 04:07:36

曲のかかるタイミングもよかったです。それぞれの別れの場面やカットを大きめにまたぎながら一つのバラードをかけたり。感情が点ではなくて時間の広がりであることがよく伝わってくる。 RT @otomojamjam: 沢山録りましたよ〜

2013-04-16 04:03:28

「え、アニメの時間ですか?」と院生が聞くので、はっとして、自分はいま「それね、アニメの時間を短冊に切って測ればいいよ」とアドバイスしたのだと気づいた。ただし夢の中で。ちょうど日常会話の分析をしているところで、アニメとは何の関係もないデータだった。ゼミの最中に寝てはいかん。

2013-04-15 16:15:39

あまちゃんの第一回目、石碑の横を過ぎるときに、これは地震の碑かなと思ったのだけれど、今日わりとはっきり「昭和八年」という文字が見えたから、やっぱりそうだったんだな。

2013-04-15 16:13:57

あまちゃんは三週目になり、テーマ曲を聴きながら、猫が一匹から二匹に鳴るのを待ち望むようになった。月曜はここで転調するとウニがぷかぷか浮くんだよなあと思うようになった。先週末の音楽は緻密だったなあ。大友さん何本スローバラード書いたんだろう。

2013-04-15 16:12:03

@toriaezuman そうそう、あれは「謎を解く」じゃなくて「謎を置く」ですよね。

2013-04-15 15:14:50

@toriaezuman あ、勤務先の大学はわりとそういうのOKかも。近隣の人も図書館使えるし。子育てプロジェクトとかもあるので、子供が談話室にいたり。そういう雰囲気は気に入ってます。

2013-04-15 15:01:45

@toriaezuman わぎ。シャロームからコメントくるとは予想だにしてなかった。奥さんが同僚の講義受けにくるなんてこと、学者の世界で実際にあるのかしらんって思ったけど、よっく思い出してみたら、わたしもそういうことありましたわ。

2013-04-15 14:44:37

青年団の劇を見ると、あれ?もう終わった、と思ってから、そうだった、もっとこちらのインプット・レベルをさげて、アンテナを掃除しておかなくちゃと思い出すのだった。

2013-04-15 14:38:56

こまばアゴラ劇場で青年団「この生は受け入れがたし」。あっという間に一時間以上たっていた。不思議な時間の長さ。軽妙なやりとりの中に埋め込まれた、ゆずれないかたくなさから、推し量られる関係。歩み寄れるけれど妥協できないこと。そして、解かれるかわりに置かれた謎。

2013-04-15 13:14:54

@kazushige ごめん、一人でいっちゃって。フロアでずっとおどってたす。欲しがってばかりのベイべ。

2013-04-15 08:40:39

ギャランドゥはいかがいたしましょう。 @videobird

2013-04-15 03:04:44

一昨日、岡村靖幸のライブ、ピアノの弾き語りで岡村ちゃんが続きをうながすと、斜め後ろからおんなのこの、鼻歌のような声が聞こえる。それは何度も口ずさんでるのであろう確かな歌詞の「友人のふり」で、曲が終わるまでずっとそれに聴き入っていた。

2013-04-14 17:30:20

今日、自分の最大の衝撃は、カツキさんに「えと、どなたでしたっけ?」って聞いたこと。

2013-04-14 17:24:46

@ssuge ご、ごめん。今日絶対チャンスだったよね。

2013-04-14 11:32:48

乗り過ごしの予感。

2013-04-14 11:12:03

遅れた上に乗り間違えた。

2013-04-14 11:01:08

RT @chikumashobo: 「旅行に行くので、仕事休みます」。激しく同感です(´_`。)RT @dojishigeyama: 宮田さんの新連載が激しく面白くて読んでてドワーってなる(;_;) “@chikumashobo: 宮田珠己さん「アジア沈殿旅日記」 htt ...

2013-04-14 09:01:14

こまばアゴラで「走りながら眠れ」。冒頭、さまざまなことがおこっていたのだが、台本を買って読んだら、ほんの一行で、びっくりした。どうやってあんな所作になったんだろう。

2013-04-13 14:01:14

あんなにおおぜいの人が声に出して「学びたい」って叫んでるなんて。岡村靖幸ライブ。今も勉強中よ「SOUL」。

2013-04-13 13:56:17

@KishinoYUICHI ああ、ギターのペグがありますね、思いつかなかった。テンションが生まれる。

2013-04-13 08:08:14

RT @_bokunou: 漫画家のおおひなたごう先生、編集家の竹熊健太郎さんと対談しました。 「漫画鼎談・ぼく脳×おおひなたごう×竹熊健太郎〜 「ぼく脳」と幼稚レアリスムの世界 」 http://t.co/qaK7If9xR8
http://memo.takekuma.jp/?p=5503

2013-04-13 07:25:46

土居さん編集の『表象』に「アメリカの初期アニメイティッド・カートゥーンの『立体感』」を書きました。 RT @NddN: 『表象』07の特集「アニメーションのマルチ・ユニヴァース」、それぞれの記事について簡単に紹介させてもらいます。http://t.co/Mt6ja09JrR
http://getsuyosha.jp/hyosho/index.html

2013-04-13 07:20:32

小泉今日子はロングスカートで「しゃがむ」。畳に座り防波堤に腰掛けるかわりに「しゃがむ」。立つことと座ることの間にある「しゃがむ」動作によって、春子のその場に対する態度が現れる。相手の目線の高さにすぐにしゃがむ柔らかさと、またすぐに立ってしまう不安定さと。 #あまちゃん

2013-04-13 05:21:15

ディズニーが手描きアニメーターたちを解雇。 http://t.co/YJ5IPedsBP
http://www.cartoonbrew.com/disney/breaking-disney-just-gutted-their-hand-drawn-animation-division-81043.html

2013-04-13 04:57:08

そこには思い出すべきことがある、と感じるとき。想起を促す無名のペグが見つかるとき。そこではどのような情動が立ち上がりうるかを考えてみる。もちろん、気がついたらすでに想起を始めていた、というサブリミナルな過程も見据えつつ。

2013-04-13 04:54:19

@naokisatoasyl @KishinoYUICHI ぜひぜひ!

2013-04-13 04:50:36

想起の始まりは、どの程度情動とリンクしているのか。カプグラ症候群における近しい人に対する再認の事例では、想起の始まりにはあまり情動は関わっておらず、一方で想起の完了時には情動が関係している。しかし、日常経験を反省してみると、想起の始まりにもまた、情動が関係しそうに思える。

2013-04-13 04:44:43

両親を替え玉と疑ってしまうカプグラ症候群では、認知はできるのに情動が伴わないことが問題であると言われている。近しい相手を見ると、想起は相手を見た瞬間に自動的に始まる。しかし想起が達成されたときに情動が伴わないので、「替え玉?」という違和感が生じる。

2013-04-13 04:11:28

そういえばナボコフの「Laughter in the Dark」は固有名詞の墓石から離れて想起を始める話だった。 http://t.co/EvVvsnJ1pe
http://12kai.com/200303a.html#20030303

2013-04-13 04:10:02

ペグについて。 http://t.co/RCBm2Jf9Q6
http://12kai.com/200303a.html#20030304

2013-04-13 04:09:52

タグづけされた記憶になれていると、記憶はタグで思い出されるものだとつい思い込んでしまう。しかし日常の想起では、タグは想起とともに明らかになったり、想起のあとに見出されたりする。想起の始まりを示すときだけが示される無名の手がかり、それをタグならぬ「ペグ」とよぼうか。

2013-04-13 03:41:17

@KishinoYUICHI 固有名詞はよくも悪くも想起の凝固剤のようなもんですね。一方、体験のディティールは、容易に固まることを許さない。昨日の佐藤さんのまぶたの裏模様の話は、凝固防止剤のような強さがあって、こちらもじゃぶじゃぶ泳ぎ続けるようなおもしろさがありました。

2013-04-13 03:37:20

@KishinoYUICHI こちらこそありがとうございました。答えを思い付いたときにはすでに相手の話が新たな文脈を帯び始めている、てなとき、答え1を改訂して間に合わすか、一から答えを考え直すか迷ってしまって、気がついたらどっちも泡の如く消えていた、なんてことも。

2013-04-13 03:30:24

十人の顔と名前を覚えて下さい、と名前入り写真を示されたあと「さてこの人の名前は?」と問うのは再生課題。では、パーティーで会った人に「あ、もしかして…田中さん?」というのは同じ現象か。そこでは単に名前が想起されるだけでなく、その人にまつわるエピソード記憶のありかもまた探られている。

2013-04-13 03:15:52

会話における記憶の共同想起を、相互に記憶の正確さをチェックする過程としてではなく、相互に想起のゴールのありかを見出していく過程として考えてみる。

2013-04-13 03:13:35

再生の度合いや変容は、再生の対象との比較によって語られるのだが、そもそも想起という行為は、対象を忠実に再現するというゴールを目指しているのか。記憶の変容という現象は、実は想起のゴールが想起とともに生成されていく過程として記述したほうがよいのかもしれない。

2013-04-13 03:06:28

「さっき見たコーラの瓶を描きなさい」という美術の課題は、ただの再生課題ではない。写真のような二次元のコーラの瓶を描く、というゴールは必ずしも目指されない。きっかけはコーラの瓶だが、そこでは、コーラの瓶を手がかりにどのようなディティールを想起するか、自体が問題となる。

2013-04-13 02:36:33

何を思い出したいかがわからない状態から何かが思い出されていく現象、というのは心理学でははたして「再生/再認」の文脈で定義されているのだろうか。綿の国星にちなんで「ミルククラウン現象」と覚えておこう。

2013-04-12 19:02:02

…とと、以上、アトランダムに本日話したことから拡張できそうなことを並べてみました。岸野さん、佐藤さん、ご来場ご視聴のみなさま、ありがとうございました。 http://t.co/1HEnVj5knL
http://www.bigakko.jp/event_info/2013/005.html

2013-04-12 18:56:20

再生のゴールが別の記号で与えられたあとに、それでも再生したいと思うか。たとえばタイトルや歌手の名前がわかったあとに、それでも歌いたいと思うか。映画のタイトルがわかったあとに、それでも決め台詞を唱えたいと思うか。だとしたら、そこはどこで、いつ、誰と。

2013-04-12 18:47:54

想起のゴールが別の記号によって示されている場合と、想起しながら想起のゴール自体も見出していく場合とでは異なる、と言い換えることもできる。

2013-04-12 18:46:52

何人かの中から「この中で田中さんはどの人でしょう?」と問われて選ぶのと、どこかで会ったような気がする相手に「あれ…もしかして田中さん?」という現象とは異なる。

2013-04-12 18:42:08

(承前)再認課題では、「さっき体験したもの」との照合を要求されたり、再認の対象が何かをあらかじめことばで示されたりする。しかし、日常の想起では、そもそも何を再認すべきかがわからない状態からスタートして、再認すべき対象が何かを明らかにすることと再認とが相互作用的に起こることがある。

2013-04-12 18:29:46

(承前)ある種の想起が始まったときの、自身の想起に対する全能感、再生の可能性と再生とが区別できなくなる感じ。それと絵画美術の、一気に把握できる感じ。そして、何かを体験したときの情動のクライマックス、「決定的瞬間」との身分の差を今後明らかにしていきたい。

2013-04-12 18:22:38

(承前)そして、再生には時間がかかるはずなのだが、あ、それ!と思い当たったときに、わたしたちは再生の対象をあたかも一気に、ゼロ時間で思い出しているかのような気がしている。想起の始まりを想起自身と混同するように。ふろしきを広げ始めたときにもう中身にたどりついているように。

2013-04-12 18:15:29

(承前)心理学の再生課題ではしばしば、再生の対象をシンプルにし、再生の対象を直前に体験させる。なにより、「これから再生して下さい」と時と場を指定する。でも、日常生活で自発的に行われる再生の面白さは、複雑な環境下で、なぜその場で、そのタイミングで再生してしまうのか、という点にある。

2013-04-12 18:13:50

今日の美学校鼎談、話す側としておもしろかった。お札の真贋を見分けることとお札を一から描くこととの違いを、再認/再生という心理学の用語で説明はしたのですが、あとで、心理学の刺激や環境を周到に統制した「再生/再認」の考え方ではこぼれ落ちる現象を扱ってたなと、ちょっと考え直しました。

2013-04-12 08:29:05

かねがね、脳地図のいいアプリがあったらなーと思ってたのだけど、Cold Spring Harbor Lab.からでてる3D Brainはすばらしいですね。これの日本語対応版があったらなぁ。

2013-04-12 07:50:09

@fantagraphics Great editions of M. Hagio comics. I have read them many times in Japanese, but I felt as if I read them for the first time.

2013-04-12 06:47:14

fantagraphics社の萩尾望都短編集。すばらしい大きさと造本でどの作品も息をのむ。吹き出しと擬音は手書きで丁寧に英語で書かれている。マット・ソーンによる詳細なインタビューはひだり開きで、それが終わる… http://t.co/oJ5eODa9Cz
http://instagram.com/p/X_rfiUkqKa/

2013-04-11 09:13:48

@ynabe39 そう来ますか!アフォーダンスの守備範囲をあげていきながら、その外にホームをおく歌、と。

2013-04-11 08:56:00

@nkawam あ、じゃこっちももうすぐ夕焼けかな。

2013-04-11 08:54:28

@ynabe39 いい曲ですね。家の話なのだけれど、椅子から始まるところがまたいいですね。

2013-04-11 08:44:02

「グループホーム」「在宅看護」ということばの前提になっている「ホーム」や「家」ってじつはどういうものなんだろう、というのはときどき考えさせられる。このあたりの話は、今月末に出る『訪問看護と介護』の連載にちらと書きました。

2013-04-11 08:41:30

9年前だけれど、UCLAでCELFというプロジェクトのワークショップに参加したら、アメリカ人にとっての「ホーム」感覚とは何かを人類学者や社会学者が知見を持ち寄って議論していた。あれはおもしろかったな。 http://t.co/HPQyvrcDt5
http://www.celf.ucla.edu/

2013-04-11 08:36:55

確かにHolidayになってるね〜。自分では覚えがない…。iTunesの楽曲リストって登録は誰でも送信できるので、どなたかが粋なはからいをしてくれたのかも。 @kazushige @moriyuni

2013-04-11 05:19:31

海辺の監視小屋の小池徹平と小泉今日子、という図から、三好銀の名作『海辺へ行く道』を思い浮かべる。 #あまちゃん

2013-04-11 03:01:28

@_pv09 不機嫌ソング、というジャンルができそうね、このふてくされっぷり。

2013-04-10 15:02:11

岸野さんと話すと普段と全然違う頭の使い方するんで楽しみです。 @bigakko 「美術と音楽のあいだに ?眼を開いて聴く/耳を澄ませて視る?」岸野雄一、佐藤直樹、細馬宏通 4/12(金)19:30〜 美学校両国教室 http://t.co/Xf2WatoFGB
http://bit.ly/15XnrMp

2013-04-10 11:21:03

今日はヒマヒマ言い過ぎたので反省してこの曲をきこう。渡辺マリ『東京レジャー娘』 http://t.co/R3VQto6k51
http://www.youtube.com/watch?v=h8r8L6pUZvM

2013-04-10 11:18:37

@ksasak それを覚えてる世代なのか!

2013-04-10 11:17:19

@kazushihasegawa 笑っていいとものテーマが最初に流れたときは、なんだかえらくほんわかした感じになっちゃったなあ、と思ったでした。

2013-04-10 11:15:56

@itmofnw ですよね。

2013-04-10 09:35:46

そういえば、「笑っていいとも」の前に、「笑ってる場合ですよ」という番組がなかったっけ。

2013-04-10 09:35:23

「〜している場合ではない」という表現は反ヒマ的表現である。撲滅せねば。

2013-04-10 09:34:31

は、こんなことを書き込んでいる場合ではない、パリヤにいこう。

2013-04-10 09:31:16

珈琲を飲んでる現在、と打ち込んでるときはもう珈琲を飲んでないのです、現在。

2013-04-10 09:30:30

ああ、現在のことを言いたいのにどうしても過去になってしまう、現在。

2013-04-10 09:30:11

水を飲んだ、現在。

2013-04-10 09:28:50

そして「現在」なのか。

2013-04-10 09:28:36

日本語設定だとどうなるであろう? あ、「いまどうしてる?」なのか。

2013-04-10 09:25:29

長いことツイッターやっててちっとも気づかなかったんだけど、描き込んだ直後数秒間って右肩に「now」ってでるね。なう、って言わなくていいんだ。

2013-04-10 09:23:11

しかし飯は作る。

2013-04-10 08:56:34

すわってるんです、ここで。あーてなーああああ〜、く〜

2013-04-10 08:56:19

さってく、なーみがーしら、うー

2013-04-10 08:56:09

ぼくは、すわってるんです、ここで

2013-04-10 08:56:01

またさってゆくなーみこーえ、うー

2013-04-10 08:55:45

やってきたふーねがー

2013-04-10 08:55:38

そんで、すわってるんだ、よーるまーで

2013-04-10 08:55:29

すわってるんだ、あーさはー

2013-04-10 08:53:14

シッティン・イン・ザ・モーニン・サーン〜

2013-04-10 08:49:21

今日何をやったっけ。もうすぐ日が暮れる。

2013-04-10 07:44:59

先生、今日から授業なんですけど、と学生が呼びに来た。え、そうだっけ。

2013-04-10 02:43:43

アンチ・サッチャー・プレイ・リスト。ポップ・グループからモリッシーまで。 http://t.co/Citzu85okB
http://www.thedailybeast.com/articles/2013/04/08/the-ultimate-anti-thatcher-playlist.html

2013-04-10 02:28:12

hatedの繰り返しで歌ってる。モリッシーのサッチャーへのコメント。 http://t.co/gWq8f6Qcdh http://t.co/GmJfZiTvw3
http://ro69.jp/news/detail/80719?rtw

2013-04-10 02:22:33

あ、こんなことをしてる場合ではない。ヒマにならなくては!

2013-04-10 01:49:01

@_i_hi_o いいね!

2013-04-10 01:47:32

ひつまぶし、ひつまぶし〜の〜、うなぎとったら、しろいめし

2013-04-10 01:45:38

表現しようとすることは、そもそもヒマと折り合いがつかない。ツイッターでヒマな人を見かけないわけだ。あるのはせいぜい、つぶされたヒマの跡地くらいだ。

2013-04-10 00:56:38

わたしのヒマは無責任です。

2013-04-10 00:55:10

しまった、ヒマであることを表現するにはいついかなるときも応答するヒマがあることを表現しなければならない。ここに、ヒマの応答可能性、すなわちリスポンシビリティという概念が誕生した。

2013-04-10 00:52:47

@hamadamariko ん、え?

2013-04-10 00:49:54

さ、でかけよう(どこへともなく)

2013-04-10 00:49:11

しかし、いったんかぎかっこを閉じてしまうと、猛烈に忙しくなったかのように見えるのが難点だ。実際は、かっこの外もほとんどダークマターで埋められているのだ。

2013-04-10 00:48:12

意外と短かったな

2013-04-10 00:47:54


2013-04-10 00:33:08


2013-04-10 00:33:00

しかしひまなので、ひまの始まりをかぎかっこで表してみるか。

2013-04-10 00:31:18

だいたい、ひまというのは、どこからはじまるというものではないし、いまひまがはじまったという時刻がわかってしまうようでは、その生活はけしてひまではないのだが。

2013-04-10 00:25:45

読み手からすると、「ひまだな〜」というツイートの前後にどれくらいの時間が広がっているのであろうか。

2013-04-10 00:24:54

ひまだな〜、という表現はどれくらいの長さの無為があれば認められるのであろうか。

2013-04-10 00:24:13

ひまだな〜

2013-04-09 15:25:27

撫でる手も舐める

2013-04-09 15:24:15

猫はわが身を舐める

2013-04-09 15:22:47

ま、おれバカダナーってことですが

2013-04-09 15:22:23

人間てバカだよな〜(猫を撫でる)

2013-04-09 15:19:05

さっきコンビニに行ったら、冷凍コーナーの一区間一面がりがり君コーンポタージュだったんだけど、その景色思い出すだけで笑える。

2013-04-09 15:16:18

久しぶりにもの食って笑った。がりがり君コーンポタージュ。

2013-04-09 15:07:43

@natsuquix アイスが食いたくて、かつ、お腹がすいてるとき。

2013-04-09 14:47:43

がりがり君コーンポタージュ、すごい口内体験だった。また体験したい(ちょっと間をおいて)。

2013-04-09 04:18:07

「チャールストンは場所をとる踊りだと思っている人はこちらをどうぞ」ポール・ホワイトマン楽団演奏のチャールストン指南映画。 http://t.co/JeptBZtx73
http://www.youtube.com/watch?v=zpUSEz0i_dE

2013-04-09 04:05:42

Jad Fair -> Sweet Dreams Press経由で知った、レス・ポールとメアリーの映像。メアリーのゆったりとした構えがレス・ポールと対照的。提供はリステリン。 http://t.co/nVluzOS5OZ
http://www.youtube.com/watch?v=PYlG7qb3iCs

2013-04-09 03:29:53

ぼくはぐっと遡って、自転車の後ろに乗る『転校生』の尾美としのり、が思い浮かびました。後部座席に座る人。#あまちゃん @mokamuro

2013-04-08 23:16:11

尾美としのりがタクシーの後ろに入れ替わって乗ってると、あ、『転校生』の自転車だ、って思っちゃうなあ。

2013-04-08 04:08:03

@m_hatanaka うーむ。ぼくは、チャイコフスキーが流れたところで心が離れてしまいました。録音された音楽の力はいらないなと思って。でも、あの、ぎゅっと拳を引きながら何度も見えない力を引っ張り出そうとする動き、いまでもふと思い出しちゃいます。

2013-04-07 15:58:17

RT @otomojamjam: クレイージーキャッツといえば、あまり知られてないと思いますが、前衛ギタリストの高柳昌行とクレイジーキャッツのハナ肇は、若き日に一緒にモダンジャズのミュージシャンを目指した親友同士で、晩年まで交流が続いていたそうです。

2013-04-07 13:08:10

@funatohiroshi 朗読のレコード!業深い!

2013-04-07 08:42:31

@otomojamjam @hamadamariko たった一週間で想像めぐりすぎてますw。いい始まりだ〜。

2013-04-07 08:41:31

@Mint_Lee あ〜る〜のしどみそ、そっそ、てとこ、頭の中で鳴るたびにいいなーって思ってます。「明日もよろしくおねがいします」

2013-04-07 08:36:48

@funatohiroshi じつは…映画見てない…。てか、フナトさん女優さんめちゃ見てるなあ。ほんまもんのとき、竹内結子!てゆってたんじゃなかったでしたっけ。

2013-04-07 08:34:11

@hamadamariko 1962年だから、夏ばっぱが18のときの歌なんだなあ、チリ地震の二年あとなんだなあ、なんて考えたりしてます。あまちゃんバンドがライブをするなら、大友さんが歌うかな?

2013-04-07 08:29:11

うらやましいなあ。『ダウンタウン物語』は好きで見てました。 RT @emuaarubeeque: 不意を突かれました! リアルタイムでみて大好きなドラマでした。 RT @kaerusan『ちょっとマイウェイ』OP。イラスト:倉多江美。 http://t.co/xX2YsWHZV0
http://www.youtube.com/watch?v=N_RdWWOiC6U

2013-04-07 08:26:59

@videobird @Thermari ぼくも「ばーはーはーい」はやってました。「がちょーん」と同じ使い方で。カメラワークが似てたからかも。ケロヨンに日和った。悔しい。

2013-04-07 05:12:18

"リンクを張り忘れたのであらためて。 『ちょっとマイウェイ』OP。イラスト:倉多江美、アニメ:木下蓮三。 http://t.co/xX2YsWHZV0
" http://www.youtube.com/watch?v=N_RdWWOiC6U

2013-04-07 05:06:53

@Mint_Lee お誕生日おめでとう。『ともろう』、名曲です。

2013-04-07 05:00:39

犬塚弘でふと見つけた『ちょっとマイウェイ』のオープニング。見たことなかったんだけど、これ、倉多江美先生の絵じゃないですか!それを木下蓮三がアニメーション化しているという。誰か教えてくれれば見てたのに!

2013-04-07 04:44:09

@videobird @Thermari パパにもママにも言えないことをケロちゃんにならお話できる、という歌のことを、どんだけずうずうしいねん、と思ってました。

2013-04-07 02:56:03

ああ、洗濯機を回し始めてしまった。今日、風強そうだなあ。

2013-04-07 02:40:34

『あまちゃん』で、北の海女たちの愛唱歌が『いつでも夢を』ってとこがまた、ぐっとくるなあ。いつ、どんな風にそれが愛唱歌になったかって考えるだけで、一週間くらい経ちそう。

2013-04-07 02:37:09

@otomojamjam メンバーの生年を高橋圭三の声が紹介していくんだけれど、それがまたうちの親の世代と重なってねー。自分の親がクレージーキャッツを歌ってたときにどんな感じだったのかな、というのも考えてしまいます。

2013-04-06 09:44:57

@koguing この画像… http://t.co/w7VJTY4IF3
http://gensun.org/?img=wildcatseeker.cocolog-nifty.com%2Fwcseeker%2Ffiles%2F2007_06_09_129y2.jpg

2013-04-06 09:42:24

@saikoropon えー、なんでそんなに。なんにせよ、ありがたいことです。

2013-04-06 09:41:59

@arancio3355 曲調がなぜかサスペンス調なのですね。

2013-04-06 09:38:55

「爆弾低気圧とはまことに物騒な名前であるな」「尿意」 #御意のかわりに尿意

2013-04-06 02:22:19

@ynabe39 それにしても、本を読んでて、むむ、これは手紙を書こう、となって、便せん取り出して書いて封をしてポストに入れて、までが連なってるってのは、やっぱりメッセージを送る態度が今とは違ってる気がします。昔はみんなそうやってたんですけど。

2013-04-06 02:14:56

@ynabe39 読んで考えて、そこで、さっと手紙を出すところまでいっちゃわれるのがすごいですね。ツイートじゃなくて手紙だもんんだあ。そういうところも止まらないというか。

2013-04-06 02:07:19

@ynabe39 えー!それはまたどういう…

2013-04-06 02:01:04

RT @KuwabaraMasaru: ボスチンパンジーを4匹が協力して殺したというニュース。最近揺らぎつつある性善説という信念が、またちょっと揺らいだ。(種が違うけど、近しいし)  Gang of chimpanzees kills their alpha male   ...

2013-04-06 01:56:43

中山千夏には『妖精の詩』という怪物のような小説があるのだが、そこから感じられるのは、「飛び込む勇気」ならぬ「連れ去られる勇気」。

2013-04-06 01:45:17

いま思い出すと、「山ねずみロッキーチャック」も相当、ひとさらいの歌だと思う。

2013-04-06 01:42:25

@ynabe39 矢野顕子の歌には、どこか大陸のできごとのような、広々としたところがあるなと思ってます。道でばったり会うのも、ロシアやヨーロッパの街角のような感じがします。あの旋律、ケーニヒスベルクの橋みたいだな(行ったことないのですが)。

2013-04-06 01:34:37

@ynabe39 中山千夏版の「りんご」は出た当初にラジオから流れてくるのを聞いたのですが、とてもこわかったのを覚えています。連れて行かれそうで。中山千夏の声、取り返しのつかない感じがする声だなあと思います。止まらない汽車。

2013-04-06 01:21:33

弱音器のもたらすgrowl。のちの笠置シヅ子のウワーオワーオにもマンボNo.5にも響いているうなり。クリフ・エドワーズはウクレレを弾きながら、逆に人声によって、うなるトランペットを真似た。その、1920-30年代のGrowlの中で、からりと晴れ渡るルイ・アームストロングの響き。

2013-04-06 01:20:16

上下に開く口とくねる身体がもたらす人声のうなりを、ホーンはボウルをぱかぱか開いたり閉じたりすることで実現した。その、ドアボーイが扉を開け閉めしてさしあげるような稚気に満ちたしぐさ。そのしぐさとは対照的な、吠えるような響きがGrowl。

2013-04-06 01:14:44

Growlということばが1920年から30年初頭のジャズの記述にしばしば現れる。サックスが人声を真似たように、ホーンが弱音器でうなるような人声を真似た1920-30年代。デューク・エリントン楽団のBubberやTricky Sam、キャブ・キャロウェイ楽団のホーン・セクション。

2013-04-05 15:20:34

RT @shinichiogawa: 【追悼フィル・ラモーン】Drillspinの読むナビDJで、名プロデューサー、フィル・ラモーンの仕事をまとめた。ディオンヌ・ワーウィック、ビリー・ジョエル、フィービ・スノウ…こうして並べてみると、この人のノーブルなセンスがうかがえる。 ...

2013-04-05 14:29:40

@adawho わあ、ありがとうございます。『アメリカ音楽史』、もう目鱗何枚落ちたかわかりません。いま書いてる本とすごく関係するので何度もページをめくってます。こちらこそ、いつかご挨拶します。

2013-04-05 14:10:39

@ynabe39 ああ、その連想はいいですね。ほんとだ。「ぼくは12歳」の、観察していると、打たれる感じ。

2013-04-05 14:06:50

@koguing そういえば、矢野顕子の歌に「気まぐれなやませさん」って詞があって、やませって風のことだって思ってました。はっ、話を広げてしまった!

2013-04-05 12:53:48

あ、なんだこのテレパシー…やませ、で画像検索…なんのことだ…

2013-04-05 12:47:30

@ynabe39 youtubeで最近の人が歌っているのを聞いてみましたが、これはいい曲ですね。作詞も作曲もいい。次のことばが思わぬところにくる。

2013-04-05 09:56:32

昨日ツイートした「Reefer Man」、キャブ・キャロウェイの動きもすごい。歌うことと体を動かすことが一体となっていて、それがダンスにも指揮にもなっている。実際キャブの動作は指揮代わりだったと評伝「Hi De Ho」にある。音遊びの会の永井くんはキャブの後継者かもなあ。

2013-04-05 09:40:27

@sbttttt とりあえず息せき切って現れることを目指します。さっき棚からCDとりだしたらアイコンが巨大化したジャケで、いまさら超おどろいた!

2013-04-05 09:36:11

@usuyama ぼくはトロンボーンやってたので、谷啓の柔らかい音色にはしーびれちゃったしーびれちゃった、です。

2013-04-05 09:34:56

@Killer_Tomatoes 二人のピアノの違いがよくわかりますね、このライブ。

2013-04-05 09:30:37

わあ!→「もっとしりたい」 RT @momononaka: 『庭にたねをまこう!』ジョーン・G・ロビンソン 文・絵/こみやゆう 訳(岩波書店)先月の新刊だけど原書は1947年。夢いっぱいでした。http://t.co/LGDxhNH2Zd
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-111237

2013-04-05 07:26:17

京都便利堂にコロタイプギャラリー(新町通竹屋町下る)がオープン。植田正治『童暦』のコロタイプポートフォリオ展が5/6まで。4/23-5/5にはギャラリーh2o(富小路三条上がる)で「便利堂美術絵葉書の歩み」展。

2013-04-05 02:53:55

4/12(金)19:30- 美学校の両国教室で岸野雄一さん、佐藤直樹さんと対談します。ずっと気になってる、目と耳の使われ方について。「美術と音楽のあいだに ?眼を開いて聴く/耳を澄ませて視る?」 http://t.co/1HEnVj5knL
http://www.bigakko.jp/event_info/2013/005.html

2013-04-04 17:46:52

「愛国心旺盛なる彼はジャズを研究」。この犬塚弘のプレイがまさに。 http://t.co/zb4qpYADzs @videobird
http://www.youtube.com/watch?v=At5LOr4ONBw

2013-04-04 17:26:42

それで『あまちゃん』の、アップビートなのに朝から起き抜けの蒲団をふかふか踏んでいくような不思議な響きは、チューバからくるんじゃないかなあ。

2013-04-04 17:25:15

弦のベースが持つ確かなアタックは、地を蹴るようなビートを産みだして、ジャズとロックに君臨してきたけれど、その一方で、足下がぷかぷかと浮き立つようなビートがチューバにはある。かつての軍楽とは異なるそのブラス・ビートの系譜が、関島さんの長年のプレイや三田村管打団の演奏に現れている。

2013-04-04 17:00:31

"キャブ・キャロウェイ「Reefer Man」。これを見ると、ジャズの低音がチューバからウッドベースへと変わったのは、その響きもさることながら、視覚的効果が大きかったのではと思わされる。ギターもそうだが、客に見せるインターフェース。 http://t.co/5cbBmzrpQr
" http://www.youtube.com/watch?v=crCMsyajVZk

2013-04-04 16:52:18

エリントン伝、基本的には「ハーレム・ルネッサンス」史観なのですが、そこをはみでるディティールの記述やしかけがあちこちにあって、大和田さんの『アメリカ音楽史』第五章とも響きあう内容だと思いました。 @adawho

2013-04-04 15:34:22

@46moo96moo それもあるかもねー。でもワイドショーの選曲はわりと節操なさそうだけど、高校野球の応援は、物語背負ってると思うんです。火事場の馬鹿力が出る物語を背負ってないとその音楽は選択されない。

2013-04-04 11:39:51

"小中学生向けのデューク・エリントン伝、コンパクトでよいアメリカ音楽史入門。なぜか「やってみよう」コーナーでは、ポスター作りに楽器作りにコーン・ブレッド作りまで。で、オトナならこのあと大和田俊之さんの『アメリカ音楽史』を読む。 http://t.co/SLvbSZc2Q8
" http://www.amazon.com/Duke-Ellington-Life-Jazz-Activities/dp/1556527241/

2013-04-04 08:56:12

さ、走って帰ろう。

2013-04-04 08:53:37

@sbttttt すまぬ。彦根にいます。とりあえず家まで走ります。成功と100歳以上の方のご健康を祈ります。

2013-04-04 08:46:12

彦根ももう桜がぱかぱか咲いている。どないしよう。

2013-04-04 08:42:25

@sbttttt なんだなんだ。100歳以上が何人いるのだ。黒人の紳士は来たのか。

2013-04-04 08:34:04

わたしは朝ドラに関しては、そう簡単には心動かされないのだ。たった4日しか経ってないのに。あと半年後どうなってるかわからんではないか。でも…夏の高校野球のアルプススタンドで「あまちゃん」のテーマが鳴ってる未来が想像できる。

2013-04-04 06:40:34

@hide_KATORI こんにちは。ご指摘ありがとうございます。な、なんともお恥ずかしい…。最近までアボカドをアボガドって言ってました。

2013-04-04 06:39:41

"長浜の地域情報誌「みーな」特集「あ!火の見櫓」に巻頭エッセイを書きました。 http://t.co/sljb7j14w3
" http://www.n-miina.net/

2013-04-02 13:49:17

今日のGoogleのDoodle、マリア・ジビーラ・メーリアン。植物、昆虫図譜の画家。アラマタ本でかろうじて知っていましたが、wikiがこれほど充実しているとは。 http://t.co/6hIbwuOpwu
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3

2013-04-02 10:28:52

@saikoropon 椎名林檎はかなーり頭の中で流れてました。一日三回、全部テーマ飛ばさずに見ておられたんでしょうか。だとしたらすごいですねー。

2013-04-02 02:22:00

朝ドラを最初から最後まで見ることができるかどうかは、そのテーマ音楽と半年間つきあえるかどうかにかかっている(少なくともわたしの場合は)。この半年は、すごく楽しみだなあ。

2013-04-02 02:17:58

朝ドラのテーマ曲はものすごい頻度で耳に入る。なにしろ一日一回、一週間90分の放送の中で6回も流れるから、確実に頭に埋め込まれる。仕事の合間にも頭の中で流れたりする。朝ドラを見る習慣のある者にとって、その半年の音楽がどんなものかは、生活に関わる大問題なのだ。

2013-04-01 14:38:09

嘘をついても一人。

2013-04-01 13:08:44

@otomojamjam これから毎日聞くんだなあ。楽しみ〜。

2013-04-01 10:49:49

『カサブランカ』について今更何を語ることが、とお思いでしょうが、ま、読んでみて下され。歌のしくみ/第九回「歌って、サム」 http://t.co/zwnEX47cc6
http://htn.to/5Uu3BL1RP8A

2013-04-01 06:53:03

『あまちゃん』。いいテンポ。いい半年になりそうな予感。大友さんの音楽、攻めてるなあ。これまでの朝ドラ音楽の質感とは明らかに違うアップテンポのオープニングだが、あちこちにディティールが埋め込まれている。これからゆっくり親しんでいこう。

2013-04-01 06:05:41

ジュリーの話を書いたとたん、こんな知らせが。 RT @mcym163: きゃああ、上村一夫原作、山田太一脚本、沢田研二、梶芽衣子共演の『同棲時代』がついに放送!ショーケンも出てるんだ。RT @6i6i6i3 http://t.co/N10bYcksWK”
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2087/

2013-04-01 05:47:19

【更新】歌のしくみ第九回は、映画『カサブランカ』の話です。「歌って、サム」 http://t.co/hCanTyOAJH
http://modernfart.jp/2013/04/10506/

2013-04-01 05:13:18

キャブ・キャロウェイの「Hi-De-Ho」。もちろんすばらしく楽しいのだが、当時のラジオとライブの位置づけ、危ういスモーキー・ジョーとミニーのコカイン物語がいかに白人に無邪気に(しかし意識下で危うく)受容されたかも垣間見える。 http://t.co/m5zCvJGuvY
http://www.youtube.com/watch?v=y-kJqM7he9o

to the Beach contents