印刷と版画の歴史(田中優子氏のHP内)
|
『人心鏡写絵(ひとごころかがみのうつしえ)』(山東京伝・1796)にご注目。左頁の女性の胸に描かれているのは、のぞきからくりである。また、黄表紙『御存商売物』(山東京伝・1782)に描かれたのぞきからくりは、のぞきからくり関連文献に必ずといっていいほど登場する基本。
|
「守貞漫稿」見世物 覗機関(国会図書館「日本の風景記憶」内)
|
江戸後期文化の虎の巻、「守貞漫稿」に収められたのぞきからくり画像。
虫眼鏡をクリックすると大画面に。おお、すばらしい。
|
三原市歴史民俗資料館
|
なんと三原にのぞきからくりが!
|
桐生からくり人形
|
のぞきからくりのルーツのひとつ、竹田からくりの流れを汲む、桐生からくり人形の紹介。舞台記録まで残っている点が、パノラマやのぞきからくりとの関連で興味深い。
|
説経・祭・酒・鹿島踊・民俗学・演劇他。膨大なリンク集もある。
|
絵解き、説教節など口承芸能に関するリンクがたいへん充実している。
|
のぞきからくり(巻町)(巻町の紹介ページ内)
|
巻町郷土資料館の目録から。巻町ののぞきからくり概要。 |
佐藤守弘「江戸泥絵:近世日本に於ける都市空間への視線」
|
佐藤氏による泥絵に関する数少ない論文。泥絵の青の美しさは覗きからくりの描き絵(かきえ)の特徴でもある。江戸泥絵参考文献にもご注目。 |
18世紀のハイビジョンデバイス、”西洋製眼鏡絵と覗き眼鏡”のこと
|
神戸市立美術館などに納品をしている東光通商のページから。覗き眼鏡を描いた春信の「高野の玉川」や、反射式・直視式の覗き眼鏡の図像。 |
NeverGirls Website
|
吉田稔美さんの世界へ。ピープショー・絵本・イラスト。 |